
悲しみの段階
安曇野生まれなので、熱いよりは寒いほうが強いですが、
もう、関東に暮らして、20年以上。
冬の暖かさに慣れてきて、
たまに帰るときの安曇野の寒さがしみます・・・
里帰り出産
娘の出産の時は里帰りしました。
娘が産まれた病院のそばを通るたびに記憶がよみがえります。
「娘はここで産まれたんだな」
毎回思います
長野県立こども病院にもお世話になりました
「ここにも入院していたんだよな」
レンガ調のとんがり屋根の外観。
その向こうにそびえたつ北アルプス。
退院した時の未来が開けた感じ・・・
ずっと続くと思っていたのにな~
千葉に戻り、
通院、転院、入院。
あっという間の
8か月。
グリーフケアを学ぶ
10年ほど前
グリーフケアアドバイザーの講座受講しました。
グリーフケアとは死別悲観を癒すことです。
悲しみとの寄り添い方です。
愛おしくい存在がいなくなり、戻ってきてほしいと思う
他人とは違ってしまったという疎外感
誰にも会いたくない、何もしたくない、食欲がない
それではいけないと前へ進む
もっと早くグリーフケアを知っていたらよかったと思います。
悲しみに正直に、泣きたいときは泣いてもいいんです。
今振り返って、
私は今、悲しみのどの段階にいるのだろうと考えています。
たぶん私は悲しみから1歩でたところです。
仏具の仕事をくれた娘に感謝しています。
