![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113290418/rectangle_large_type_2_543d0f296a478801ab9ddd2d4dae64cc.png?width=1200)
Photo by
kerari_dowa
自宅にサウナを作る場合の損益計算
野田温泉ほのかの家族風呂が素敵すぎる空間・体験だったので、これは是非自宅に再現したいと思い、ちょっとしたリサーチを開始。サウナを自宅に作りたいという夢を叶えるための値段についてChatGPTに聞いてみました。具体的な値段なども聞いてみました。
おおよその仮定
サウナ1回通う場合は2000円かかると想定
交通費なども込み
サウナを自宅に作る場合の初期費用は200万円と仮定
サウナを自宅に作る場合のランニングコストは+20万円と仮定
実際の緻密な計算がどれくらいか検討もつきませんが、桁は外していないだろうと言う想定
おおよその結果
17.4年で回収できるらしい
意外とかかる・・・
過程が間違っているのかもしれない
家族で行く場合、サウナ1回で4000円かかるので、もう少し費用かかりそう
![](https://assets.st-note.com/img/1691949332107-wjDFqw7euK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691949319931-iHMySuIxBj.png?width=1200)
実際のサウナの設置費用を調べてみた
バレルサウナ:初期費用110万円程度、維持費は~120円/hらしい
設置費用、付属品、送料などでなんだかんだ150万円くらいはいきそう
維持費用について、
電気の場合120円/時間
電源ON~温まるまで50分+使用時間で2時間と仮定すると、1回240円くらい
週3回と仮定すると、720円/週×52週 = 3.7万円くらい
当初の仮定20万円/年間よりもかなり安い!!
上の情報を踏まえて、もう一度計算
ChatGPTの回答によると、3.27年・・・
本当かなぁ。そんなに早く回収できるのかな。笑
軽く検算してみたところ、そんな感じの数字になったのでそう言うことらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1691950270778-i0WxLHYzwG.png?width=1200)
結論
家族がサウナ好きで週合計5回サウナ行く場合、自宅にサウナを作ると言う選択肢は全然あり
個人が週2回とかしかいかないのであれば、サウナ通った方がお得
サウナの維持費(電気代)は240円/時間と意外と安い
ただし、サウナ本体のメンテナンス費用、部品交換などが高額となり、上の計算がひっくり返る可能性もあるので注意が必要