見出し画像

ボードゲームレビュー 髑髏と薔薇


みなさんごきげんよう😄


学長のかわはらです。


今回紹介するゲームは😃

髑髏と薔薇💀🌹


です。

私、学長が200回以上も遊んだ名作ボードゲームです❗️

スタンドエフエムの音声にて紹介してます😉

もしよろしければ、聴いてネ🤗


リメイクされた

スカル

も、デザインが異なるだけでるルールは同じです



ところで、みなさんはブラフゲームというジャンルはご存知ですか?

「ブラフ」というのは、「ハッタリ」という意味です。

すなわちカンタンに言えば、ウソをつくゲームです😆

もちろんウソをつかなくても勝つことは出来ます♪

なぜならば、相手が勝手にウソだと思い込んで

選択を間違えてしまうことがあるからです😉

ウソをつかないと勝つのが難しいのは招待隠匿ゲームですね。

例えば人狼が分かりやすいかと😏

ボードゲームの歴史を辿るとブラフゲームはおよそ数100種類以上もあります❗️ワオ😳


そんな中で

私、学長が一番オモシロイと思う

ベストなブラフゲームが今回ご紹介する

髑髏と薔薇です💀🌹


ところで

ここまで読んで下さったみなさんに問題(デデン❗️)

「髑髏と薔薇」って読めます❓

今更の質問で恐縮なのですが😁


正解は


「ドクロとバラ」って書きました🤓

“なんだよ😡❗️

だったら最初からカタカナで書いてよ😤❗️

学長っったら❗️❗️“

って、みなさんの心の声が聞こえてきそうです😆


すみません😌

どうしても、漢字のレタリックが

ゲームのテーマとシステムにベストマッチしていたので、

小学生も読めない表記にしたくなっちゃいました🤪


さて、謝罪会見(⁉️)が完了したところで🙏

ドクロとバラの説明をザックリと。

(ちなみにここからは、「ドクロとバラ」って表記します☺️)


ゲームの目的はとってもシンプル😚

先に2点を取ったら勝ちます🥇

たったの2点です。

楽勝じゃないですか😁


それではゲームの準備から😊

全員が同じ手札を持っています。

🌹バラが3枚と

💀ドクロが1枚の

合計4枚です。

そして個人マットを1枚手元に置きます。


まず最初の手番の人を決めます。

ジャンケンでも✊✌️✋、

あっち向いてホイでも👉、

ドクロとバラでもなんでも良いです😂


そして全員が同時に裏向きに手札を1枚選んで、

個人マットの上に置きます。

必ず自分の目で見て選んで下さい👀❗️

コレが実はメッチャ重要😉


ゲームの開始

最初の手番の人から時計周りに手番がまわってきます🕰

自分の手番が来たら、選択肢はたったの2つ。

パスをするか、チャレンジするかです。


まずはパスの説明から。

手札から1枚選んで手元に置いた手札の上に置いて下さい。

必ず自分の目で見て選んで下さいね👀(しつこい🥴)

手札がなければ、パスは出来ません。

この場合は強制チャレンジです🤩


次はチャレンジのルールについて。

チャレンジとは、

自分が置いた手札と他の人が置いた手札の中から、

何枚バラ🌹をめくることができるか宣言する

ことです。


例えば「2枚」とチャレンジしたら、

「オイラはバラを2枚めくるぜ😁」

という意味です。


チャレンジが始まると次の手番の人は選択肢が2つ。

より大きい数字でチャレンジするか、

降りるか

の2択です。


降りる場合は、自分のマットをテーブル中央にスライドして下さい。

一度でも降りたら、チャレンジできません😧


全員がマットをスライドしたら、

1番大きい数字を宣言した人がチャレンジャーです🙂


チャレンジャーはまず、自分の手札を上から順にめくっていきます。

この時に宣言した枚数をめくれば、即チャレンジ成功です😆

まだ宣言した枚数に足りない場合、

他の人のマットの上に置いてある手札を上からめくっていきます。

どのマットから何枚めくるかは、チャレンジャーの自由🤔

見事、宣言した枚数と同じバラをめくれば成功😍


チャレンジに成功したら、1点ゲット❗️

得点したら自分のマットをひっくり返します。

誰か何点取ったのかを表します。

要するに、チャレンジに2回クリアしたら勝ちます🥰

カンタンですネ😜


問題はチャレンジに失敗した場合。

すなわち、ドクロをめくった場合です😱

まずドクロがめくられたら、チャレンジは強制終了❗️

全員、マットの上に置いた手札をすべて回収します。

チャレンジが成功しても、全員マットから手札をすべて回収して下さい


この時に自分が何を置いたのかオープンしても構いません🤓

わざわざこのルールが書いてあるのには理由があります🤔

後ほど説明します。


そしてドクロを仕込んだ人はチャレンジャーの手札からランダムに

1枚手札を触らずに選びます。

(相手の手札を触りたいならチャレンジャーになりましょう😜)

選ばれた手札は中身を見せずにゲームから除外します😨

もしも手札が無くなったら、ゲームから脱落します😭


ちなみに自分で自分のドクロをめくった場合🥺

必ず自分の目で見て手札を1枚、

非公開で選んで除外して下さい。


いずれにしても、チャレンジに失敗すると手札が1枚減ります😢


そして前回のチャレンジャーから次のゲームが始まります。

もしも前回のチャレンジャーが脱落したら、

その人が次の手番スタートの人を指名して下さい😮

この指名ルールが斬新ですネ🤓

その後、全員が手札から1枚選んで自分のマットの上にのせて下さい。

ゲームの開始に戻ります🙂




以上でルール説明はおしまいです。

非常にシンプルですネ🤗


さて、ここからが本題🤓

どうして学長はドクロとバラが最高のブラフゲームだと考えるのか❓






答えはズバリ、

純粋なブラフゲームだからです❗️


理由は3つ。

その1 面倒くさい確率の計算をしなくて良い🧮

その2 手番の順番が見事に効いている。

その3 ランダム要素がひとつだけ。

詳しく解説させて頂きます。


その1 面倒くさい確率の計算をしなくて良い。


ブラフゲームは古典ゲームのひとつでもあります。

そして、昔のゲームによくあるのが

数学を使った戦略の構成があります。


例えばブラフ、またの名をライアーズダイスというボードゲーム。

詳しくは私のライブで説明しております。

アーカイブにございます。

👉「かわはら大学ボードゲーム ライブ 137 ブラフ」

是非そちらをお聴きください💁‍♀️


このゲームは

サイコロの出目の期待値を計算するのですが、

初心者には結構キビシイかと思われます😢

ただでさえ、ルールの理解があいまいになりがちな初心者に、

確率の計算を要求するのはハードルが高い😩

お子様と一緒に遊ぶのも難しい👶


ところがドクロとバラには難しい確率の計算なんて必要ゼロ。

なぜならば、純粋なブラフゲームだからです😎

人の作為がモリモリのゲームにおいて、

確率も期待値も関係ナイです😝

人の考えなんて、数学で計算できません🧮

計算できないから、昔からブラフゲームが遊ばれているんです。

それだけ深みがあるって事ですネ🧐


蛇足ですが

たま〜に、バラの期待値を計算している

ベテランのボードゲーマーも

見かけますが全然気にしなくてOK🙆‍♀️

普段、遊んでいる人に限って、余計な事しちゃうンデス😫

ムダな長考はダメですヨ🙅‍♀️

ボードゲームは時間を共有するものですからネ

人の貴重な時間を奪ってはいけません⏰


その2 手番の順番が見事に効いている。

私の知る限り、すべてのブラフゲームは手番が順番に回ってきます。

ここで問題になるのが遊ぶ人の手順番でゲームの流れが決まってしまうことです。


例えばブラフ、別名ライアーズダイスでまた説明させて頂きます。

もし期待値よりも明らかに小さい数字をビットしたら、

次の手番プレイヤーはカンタンにビットを宣言しちゃいます。

基本、初心者はゲームが苦手と考えて差し支えません。

なので、初心者の隣に座った上級者が有利にゲームが進行します。

こうなると、その上級者が期待値ギリギリのビットを宣言することができます。

すると次の手番プレイヤーは、強制チャレンジをせざるを得なくなります。

原則、ブラフゲームはチャレンジをしたくありません。

何故ならば得点を得ることはほとんど少ないゲームが多いからです。

その代わりに、脱落システムが目立ちますね。

もしも脱落システムならば、第3者どうしがチャレンジをして

潰し合いしてくれた方が

漁夫の利を美味しくゲットできます。


もちろんブラフ(ライアーズダイス)には

サイコロを振り直すルールがありますが、

他のビットを上げていくゲームにおいて

ゲームの流れが決まってしまう恐れがあります。

席順のせいで、特定の人ばかりリスクを取らされるのは、

果たして本当に面白いボードゲームなんでしょうか❓


ところがどっこい❗️(今ドキ言わないのかな)

ドクロとバラは点数を稼ぐゲームなんです。

ですからハイリスクを背負ってでも、

積極的にチャレンジする価値が充分にあります。


そして、声を大にして言いたいことがあります。

それは、手番によって誰か何を置くのか予想が出来ることです❗️

コレが非常に画期的なンデス❗️

どういうことかというと、

手番が先に来る人ほど、チャレンジのチャンスがあります。

なぜなら先に数字を宣言できるから。

ドクロとバラは、たったの1枚の宣言の数字の差がメチャクチャ大きいんですネ。

「バラを2枚はめくれるんだけれども、3枚以上はムリ...。」

なんてシチュエーションは毎回おこります。

先に数字を宣言できる人ほど有利です。


そうなってくると、

先手番の人ほど最初の1枚はバラを置きたくなります。

なぜならば、もしチャレンジする場合には

必ず自分が置いた手札から

オープンしなければならないからです❗️

ドクロをめくった瞬間にチャレンジ失敗ですからネ🥺


反対に後手番の人ほどドクロを仕込む傾向があります💀

チャレンジできる可能性が低いからですネ😉


すなわち、ブラフゲームにおいて手番順という欠点を

見事にゲームのセオリーとして上手く機能させています‼️

すごい😳

コレを名作と言わずして、何というか❓


その3 ランダム要素がひとつだけ。

ブラフゲームに多いのがランダム要素によって

自分の状況が決まってしまうケースがあります。

自分の手札やサイコロの出目によって、

強制的にウソをついたり

チャレンジせざるを得ないシチュエーションがたくさんあります。


逆にドクロとバラはランダム要素はひとつだけ。

それはチャレンジ失敗したら、手札から1枚ランダムに除外すること。

しかも自分で自分のドクロをめくったら、

自分で選んでゲームから除外します。

かなり運の要素を削っています。

すなわちプレイヤー同士の考えや行動がモロにゲームに現れます😎


こんなに純粋なブラフゲームを

私は今まで1度も味わった事がございません❗️

また、失った手札の情報が非公開っていうのが効いています。

ある程度の不確定要素はブラフゲームにおいて必要ですからネ🤓


そして、ルール説明の時に触れましたが

チャレンジ失敗した後に自分の手札を公開しても良い

というものがありました

このルールは一体、何の為に存在するのか❓


答えはドクロとバラを純粋なブラフゲームにするためです❗️

というのも、例えば誰かがチャレンジ失敗した後に

自分のバラをオープンして

「正解はコッチでした〜🤪」とアピールした後、

前回のチャレンジャーからゲームを始めるので、

今度はドクロを仕込んで

自分の手札を選択させて落とし込む😏という

友達をガッツリ無くす高等なテクニックがあるんです❗️


さらにさらに❗️

あえて説明しませんでしたが、

他の人の手番に口を出しても良いという

かなりぶっ飛んだルールがあります❗️


どうしてぶっ飛んでいるのかというと、

ボードゲームの世界では人の戦略や行動に口を出すな

というマナーというか暗黙の了解があるんですネ😁

原則、遊んでいる人が自分で考えて行動するもんなんです。

ましてや、ゲームに参加していない外野が

横から口を出すことは絶対にアウト🙅‍♀️


なんですが、ドクロとバラは全くの逆‼️

ガンガン横槍を入れて、手番の人を撹乱させて

ドクロをめくらせるようにしろと、

わざわざルールに書いてあるんです‼️😳


コレはある意味、ボードゲーム界に

革命が起こったと言っても過言ではない‼️



以上3つの理由を読んで頂いたなら

もうお分かりですネ😉

いかにドクロとバラが

純粋なブラフゲームであり😎

世界でイチバンの名作ブラフゲームと

呼ぶのにふさわしいのかを😃


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます😄


1人でも多くの方々が

私の記事を参考にして

ドクロとバラを楽しんで頂いたならば

それだけで充分でございます😌


それではまた、別の授業でお会いしましょう♪

シーユーネクストタイム👋





























いいなと思ったら応援しよう!

かわはら学長
あなたのサポートによって、世界中の人々に感動と喜びを伝えることが出来ます!私と一緒に、最高のエンターテイナーになりませんか?

この記事が参加している募集