情報デフレ・スパイラル/デジタルAI社会の宿痾
インフォメーション・デフレーションが進行中だ。
インフォメーションデフレーションとは聞きなれないフレーズかもしれない。
だが我々日本人はインフメーション・デフレを肌身でよくよく知っている。
実のところ我々はインフォメデフレの先駆者なのだ。
今日はみなさんにインフォメデフレを覚えるまで、思い出して頂こう。
・
・
・
・
個人情報の商品化@1995年
インターネットの普及により、ネットに繋ぐことで個人情報が商品化されるようになった。
例えば、検索エンジン。
本来、言葉の意味は辞書で調べる類のものであり「有料」だ。
だがしかし検索エンジンで言葉の意味を調べた時。
「誰が?」「何を知らないのか?」という個人情報が商品化されIT企業に売却されている。
この個人情報分の価格が割り引かれて、表向き「0円」で言葉の意味を購入できているのだ。
このように、インターネットが汎用化された1995年から我々の個人情報は商品化されているのだ。
個人情報商品化についてはこの記事が痒いところに手が届くのではないだろうか。
失われた30年デフレの時代
この個人情報が商品化され始めた1995年以降、同時並行でもう一つ始まったものがある。
それが日本のデフレーションだ。
厳密には国家統計資料において1997年から日本におけるデフレははじまっている。
個人情報の商品化とデフレ(物価下落)が同時並行で生じた。
何故か?
当然である。
個人情報が商品化されれば個人情報分だけ実態商品価格が割引されて安くなるのだから。
先ほどの検索エンジンの例で言えば、
まず「誰が?」「何を知らないのか?」という個人情報が商品化されてI T企業に売却される。
その価格分が検索サービス料金から割り引かれ相殺されて「0円」になっているのだ。
このように1995年以降の個人情報が商品化される時代にあっては、
価格に下落バイアスがかかっている。
つまり1995年以降はそれ以前より物価下落局面・デフレになりやすい状態にあるのだ。
インフォメーション・デフレ・スパイラル
「デフレスパイラル」という文言がある。
これは一旦物価下落局面になると半永久的にデフレが進行する状態のことだ。
具体的には次のような循環をデフレスパイラルという。
これが従来型デフレの循環構造だ。
一旦物価下落・デフレ局面に入るとなかなか抜け出せない。
我々日本人が長きにわたってデフレで苦しんでいる基本構造がこの図の中にある。
翻って、
インフォメーション・デフレーションはどうか?
実は21世紀型デフレであるインフォメ・デフレにも一旦デフレになると半永久的にデフレが進行する構造が備わっている。
次の項からインフォメーション・デフレーションが半永久的に進行するメカニズムを紹介しよう。
インターネットがAI開発を加速させた訳
1995年にインターネットが解禁され個人情報が商品化され始めた。
IT企業はインターネットを矛にしてアナログデータをどんどんどんどんどんどんデジタルデータに翻訳していく。
アナログデータとは人間用のデータ。
デジタルデータとはAI用のデータ。
つまり、
インターネットの普及によって人間言語がAI言語に翻訳されるようになったのだ。
インターネットによって人間言語がAI言語に翻訳されるとどうなったか?
AI開発が加速した。
1995年のIT革命はインターネットによって個人情報を商品化ならびに売買可能にした。
そして、その個人情報商品を入手したIT企業はデジタル個人情報を使ってAI開発を加速させていったのだ。
AI開発が不景気をまねく理路 その1
AIは人がやっていた仕事をかわって行えるようになっていく。
結果、AI開発が進行すればするほど人々の雇用は失われる。
雇用が失われれば椅子取りゲームの要領で雇用の取り合いが始まり、給料が「より安く」ても働かざるを得なくなる。
給料が安くなれば、モノが売れなくなるため、企業は商品価格を切り下げる。
商品価格には人件費が含まれているから、商品価格の切り下げは給料の引き下げを招く。
給料が安くなれば、モノが売れなくなるため、企業は商品価格を切り下げる。
商品価格には人件費が含まれているから、商品価格の切り下げは給料の引き下げを招く。
給料が安くなれば、モノが売れなくなるため、企業は商品価格を切り下げる・・・
・・・
・・
・
このようにして、AI開発はデフレ不景気を招き、
デフレ不景気の循環は止まらなくなる。
だが実は、インフォメーション・デフレーション・スパイラルのホンマモンの理路はもう少しだけややこしい。
インフォメーション・デフレ・スパイラル 本邦初公開
・
・
・
・
このようにしてインフォメーション・デフレ・スパイラルは完成した。
二つのデフレの同時進行@1995年以降の日本
従来のデフレは需要が不足していることが要因で起こる。
それに対して、新型デフレであるインフォメーション・デフレーションは「個人情報デジタル商品化→AI開発促進・加速→労働所得の減少→労働者はよりディープな個人情報商品売却が必要になる→企業はよりディープな個人情報商品入手が可能になる→AI開発促進・加速・・・」という順路にて拡大していく。
しかも、この2つのデフレは1995年以降根っこが同じになった。
1990年代後半に始まった日本のデフレ不況は、
インターネット普及によるものだ。
しかもインターネット普及によって次の2つのデフレ悪循環が生じ、さらには重なって、
とんでもないデフレ不況に拡大してしまったのだ。
21世紀のデフレ/インフォメーション・デフレーション/失われた30年の真相
1995年以降インターネットが普及し個人情報がデジタル商品化されるようになった。
1995年以降のデフレーションは、従来の需要供給型デフレスパイラルにもう一つのスパイラルを伴ってやってくる。
それが情報型デフレスパイラルだ。
従来型の需要供給型デフレスパイラルだけでもデフレは厄介だ。
それに、新型の情報型デフレスパイラルが掛け算されて、21世紀のデフレ不況は深刻なものになってしまう。
これこそが、
我が国が失わった30年のメカニズムではないだろうか。
30年前に乾杯!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?