
パークタワー南千里丘/特急いらずのタワマン【タワーマンション黙示録001】
タワーマンションには街を一変させる力がある。
タワマンは良くも悪くも街のありようを大きく変えてしまうのだ。
奇しくも、20世紀末に登場した20階建て以上の集合住宅をタワーマンションと呼ぶ。
タワマンは大型ショッピングモールと並ぶ21世紀におけるシンボリックな建造物なのだ。
今日はその中でも刮目すべき希少なタワマンを紹介しよう。
特急の止まらないタワマンステーション
タワーマンションといえば、どうしても栄えた街を連想してしまう。
大都会とまではいかなくとも、特急や快速が停車する大きな駅のすぐそばに聳え立っているもの。
タワマンにはそういった先入観がある。
だが、特急や快速を必要としないタワーマンションがあった。
それが今回紹介する「パークタワー南千里丘」だ。
陸の灯火 タワーマンション

大阪であれそれ以外であれ、
タワーマンションがある街では道に迷えない。
どんなに方向音痴でも駅のある方角が一目瞭然でわかってしまう。
タワーマンションによって駅の方角が可視化されてしまうからだ。
とはいえこれは駅近にタワマンがあると仮定した場合の話し。
駅から離れたタワーマンションも相応にある。
しかし道不精の筆者を導いてくれた「パークタワー南千里丘」は駅近のタワーマンションだった。
摂津市の星
35階建てのタワーマンション、パークタワー南千里丘はその名称からだとよそ者にはその所在がよくわからない。
千里といえば吹田市のような気もするが、豊中だった気もする。
千里中央が豊中市だったから千里は豊中市にあって、パークタワー南千里丘も豊中市にあるだろうと当たりをつけて検索をかける。
いやいや穴狙いなら茨木市だってありだよなと、自己顕示に保険をかけてから画面を見て驚く。
摂津市だった。
そうだった。
「摂津市」を忘れていた。
高槻市🤔
豊中市? 茨木市?
吹田市?
摂津市?
どうにも、ここいらはよそ者には分かりにくい。
色々と入り込んでいるような、そうでないような。
やはり入り組んでいるような。
そんな入り組んだエクスキューズを入れたくなる地域なのだ。
摂津市は大阪中部の自治体激戦区の中にある若干控え目な自治体である。
そんな少し奥手な自治体にタワーマンションが建立されたのが2014年1月。
今から10年前の話しである。
特急も快速もいらない!

パークタワー南千里丘の最寄り駅は阪急京都線の摂津市駅。
控え目な駅であり、駅前のロータリーは工事中だった。
どうやら新生・摂津市駅に生まれ変わる真っ最中だったようだ。
この阪急・摂津市駅から徒歩3.5分の場所に摂津の星は聳え立っている。
駅直結とは行かないが、徒歩3.5分であれば駅チカと行って差し支えないはずだ。
ーーーーーJR・千里丘駅ーーー
↑徒歩
↓ 8分
ーーー阪急・摂津市駅ーーーー
↑徒歩
↓ 3分
✨【パークタワー南千里丘】✨
パークタワー南千里丘は徒歩で3つの鉄道が利用可能だ。
まず上記した阪急京都線・摂津市駅が徒歩3.5分。
次にJR千里丘駅が徒歩11分。
そしてモノレールも徒歩圏内にある、、と言われている。
すなわち3路線が指呼の間にあって利用可能な好立地なのだ。
特急も快速も停車はしないが、
3路線を使い分けることで拙速よりも巧緻な移動を可能にしている。
大阪梅田まで14分。
京都まで28分。
あのエキスポシティまで17分。
特急・快速なしで到達出来うる最高水準の交通アクセス!
これならば特急も快速もいらないだろう。
これが特急なしの駅で大型タワーマンションが成立している秘密の一つだ。
特急も快速も止まらない駅におけるタワマン事例は極めて希少だ。
だがどうやら2つの有力な鉄道路線が掛け算されればタワマンが成立するようだ。
パークタワー南千里丘が小高い丘からそう語りかけてくれた。
摂津市 諦めていない街

/

/

公共施設並びに商業施設の充実度ではまだまだ大都市にはかなわない。
だが、このタワーマンションを中心に、なんとか摂津市を再整備していこうという意気込みが官からも民からも感じられる。
昨今では「諦めている町」が目につくが、この摂津市は決して諦めてはいない。
手に届くクラウド

/
タワーマンションといえば「そんなん買えるかっ」という数字の暴力が目に余る。
どことはあえて言わないが、「日本人が入れないフロアー」という自国民への暴力すら散見される。
塩辛い間取りの3LDKで「2億円〜」とかいうドッキリは本当に本当にやめてほしい。
その点において、パークタワー南千里は手が届く庶民派タワーマンションだ。
中古相場において4500万円〜となっており、タワーマンションとしてはたいへんにお値打ち価格だ。
さらに共用部分もすこぶる洗練されており高級ホテル感覚を堪能できる、と言われている。
ひいてはコンシェルジュが日中滞在しており、ネットや5ちゃんねるでは決して得られない極秘情報すらも入手可能だ。
この価格帯でコンシュルジュがいるタワーマンションを筆者は他に知らない。
この点もパークタワー南千里の活目すべきポイントだろう。
お膝元でのネオリベ合戦
日本では21世紀に入り経済成長が鈍化して、自治体同士の人口ぶんどり合戦が熾烈になっている。
わけてもネオリベラリズム政党たる維新の会が多数派を形成する大阪ではなおのことこの傾向が強い。
寂れた街は早晩統廃合の憂き目にある。
これがネオリベ世界におけるセオリー。
まだ余力のある摂津市だってうかうかしてはいられない。
大阪府では大阪市と高槻市への人口集中が進行し、
お隣りの兵庫県では西宮市への人口集中が顕著だ。
その裏側で人口を吸い取られていく街には諦めのムードが色濃くなっている。
小泉構造改革によってこれでもかと減らされた地方交付税交付金によって、
もはや自治体同士の貧富の格差は如何とも出来ぬほどに広がってしまった。
そこで登場したのがタワーマンションとイオンいう町興しの切り札である。
タワマンもイオンも反作用の強い劇薬ではあるが、呑まなければ座して死を待つのみという自治体はそれに縋るしかない。
だがタワマンもイオンも縋ればやってきてくれるものではない。
勝算があればこそタワマンもイオンも聳え立ってくれるのだ。
裏返せば、2014年時点で勝算があったからパークタワー南千里丘は摂津市にやってきた。
それから10年経ったが、筆者が街並みを拝見させてもらったところ情勢はなかなかに険しい。
確かにパークタワー南千里丘は空き部屋が極めて少ない。
だが35階建てで4500万円〜という中古価格は、市場が強く求めているとまではいえない。
タワーマンションは非常に効率よく人々を呼び込める銀の弾丸だ。
実質土地面積は最小限で最大限の人口誘致が可能になる。
だからタワーマンションの周りには土地の余剰が生まれ自然の再生が可能なのだ。
さらに人口急増を見込んで商業施設が集中し始め、地産地消の商業エリアが生まれて町興しは成就する。
しかしながら、大型タワーマンション1つでは足らないのだ。
少なくとも2つ。
地産地消商業エリアを形成するには、もう一つタワーマンションが欲しい。
あと一つあれば・・・
筆者が阪急摂津市駅からJR千里丘駅界隈を歩いてみた感覚では、どうにも商業施設の密集具合が物足りない。
あとひと押しがあれば特急いらずの3路線アクセスの見地から「この街は化ける」。
そう思うのだが、どうにもあとひと押しが見えない。
したがって、残念ながら人口は流入ではなく、流出していくだろう。
、、と結論を綴ろうと思ったところで・・・
素晴らしいニュースが目に飛び込んできた。
あとひと押しが来年2025年にやってくる。
JR千里丘駅に35階建てのマンションが落成するのだ。
✨【プレミストタワー千里丘】(NEW!!)✨
ーーーーーJR・千里丘駅ーーー
↑徒歩
↓ 8分
ーーー阪急・摂津市駅ーーーー
↑徒歩
↓ 3分
✨【パークタワー南千里丘】✨
すでにタワーマンションの施工が決まった時点で、市場は摂津市を祝福している。
「勝算あり」と市場は見ている。
しかも、この立地条件は白眉出色だ。
2つのタワーマンションで2つの公共交通機関を挟み込む立地は、人流が確実に見込めるため商業施設がおっとり刀で駆けつけてくるはずだ。
徒歩11分圏の中に商業施設がひしめけば、凄まじい規模の経済が働き、人が人を呼ぶの理屈で街の発展に加速度がつく。
そこで問題になるのが、特急・快速が止まらないことによる人流キャパシティの上限となるが・・・
それを考えるのはまだ幾分か早いだろう。
特急の止まらないタワマンステーション
このパークタワー南千里丘が在する摂津市の事例はたいへんに興味深い。
特急と快速が止まらない駅におけるタワーマンション事例として、刮目に値する存在なのだ。
そこに持ってきて来年2025年にもう一つのタワーマンションが落成するとキタコレ!
これは特急の止まらない駅におけるタワマン成功事例が一丁上がりとなりそうだが…、どうだろうか。
日本人を中に入れて欲しいものだ・・・
ここから先は
¥ 108
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?