川原健一が知っておきたい!お寿司の専門用語
こんにちは、川原健一です。
リーズナブルに楽しめる回転ずしから、板前の本格的なお寿司まで、私たち日本人の食文化にかかせないのが「お寿司」。
そこで、今回は、川原健一が周りにアッと驚かせるような「お寿司の専門用語」を調べてみました!
①なみだ
ワサビのこと。食べすぎたら涙が出るのが由来
これは知っている人も多い用語ですね。
②オドリ
生きた車えびを握ったお寿司。生きた海老が踊ってみえることにちなんだそうな。
③むらさき
こちらも知ってる人も多い「むらさき」はお醤油のことです。
色味から由来が来ているのだそうだけど、醤油がむらさき色に見えない・・?
それもそのはず、しょうゆの赤褐色は昔は「むらさき」と呼ばれていたのです。
むらさきという呼び方が、現在のしょうゆの意味として受け継がれているのですね。
由来まで知っていると誰かに話したくなりませんか?
話のネタを仕入れて、お寿司の通っぷりをみせちゃいましょう!
以上、川原健一でした。