見出し画像

会員から/後援行事のおしらせ(2024年11・12月)


NPO法人かわごえ里山イニシアチブ

増田純一(hatsukarinosato@googlegroups.com, 070-5599-2623)

近況報告

①9月25日(水)小江戸南古谷農園と協力して養護老人ホーム真寿園において園児を交え足踏み脱穀体験と籾摺り体験を行いました。

①9月25日(水)真寿園における足踏み脱穀体験と籾摺り体験

②9月21・28日(土)埼玉未来大学の約30名の研修生を受け入れ、農作業体験を行いました。

②9月21・28日(土)埼玉未来大学農作業体験
②9月21・28日(土)埼玉未来大学農作業体験

予告

  1. 11月2日(土)10:00-14:00川越の有機農家がりそなコエドテラス(イベントスペース)に大集結してオーガニックに特化した川越初の「川越Organic Marche」が開催されます。

  1. 12月8日(日)10:00-15:00はウェスタ川越で恒例の「くらしをいろどるFarmer's Market」が開催されます。

Facebook

https://www.facebook.com/kawagoesatoyama

Web

福原ファームクラブ

横山三枝子(049-246-9319)

予告

◎おいしく・楽しく農業体験

場所:明見院(川越市今福677)近く、会費:一家族1,000円(年間)、

  1. 11月9日(土)9:30-12:00ごろ  里芋の分別等、芋煮会

  2. 12月14日(土)9:30-12:00ごろ  大根畑の片付け等

小畔川の自然を考える会

賀登環(049-234-9366)

報告

9月28日(土)「小畔川魚とり遊び」の報告は下記記事を参照

https://note.com/preview/n874b87818537?prev_access_key=7436c049c970dd1ed1979a53d38875cb

予告

11月24日(日)9:30-12:00八幡橋下流で魚類調査

川越フォレストクラブ

賀登環(049-234-9366)

予告

◎「(仮称)川越市森林公園」計画地の手入れ 

「(仮称) 川越市森林公園」計画地で、手入れがされていない公有地やそれにつながる民有地を、動力班と手作業班で効率よく、かつ植生に配慮した生態系保全の手入れを行っています。奇数月の第2水曜日9:00-12:00が活動日です。次回は11月13日(水)です。

こもれびの森・里山支援隊(東洋大学小瀬研究室)

小瀬博之(hkose@toyo.jp, 049-239-1532)

報告

①9月7日(土)は猛暑の中、②10月5日(土)は雨の中での里山林保全活動となり苦労しました。今後が適期です。

①9月7日(土)集合写真
①9月7日(土)ヘビのぬけがら
②10月5日(土)集合写真

予告

◎こもれび祭「里山体験と木工教室」

①11月2日(土)・3日(日)10:00-16:00、当日参加可、親子での参加歓迎

◎里山林保全活動

②11月9日(土)、③12月7日(土)8:30-16:00

作業:下刈り、枯損木の処理、残すべき植物の保護など
定員:15名(高校生以上、事前予約必要)
場所:①②③東洋大学川越キャンパス(川越市鯨井2100)

報告・予告の詳細は下記特設サイトへ

特設サイト

公益財団法人埼玉県生態系保護協会川越・坂戸・鶴ヶ島支部

内野(049-222-1731,当日090-7003-8617)

予告

◎伊佐沼でバードウオッチング(毎月第2日曜日)

集合:10:10伊佐沼西岸蓮見橋近くのあずまや、雨天中止

  1. 11月10日(日)10:10-12:00 公園にショウビタキ、ツグミなどの小鳥たちがやってきました。沼のカモといっしょに観察しましょう。

  2. 12月8日(日)10:10-12:00 沼のカモが迎えてくれます。何種類、何羽いるかカウントしましょう。

持ち物:筆記用具、図鑑、双眼鏡、飲み物、参加費:一般300円、高校生以下100円(保険代・資料代)

個人会員からのおしらせ

松岡壽賀子さん(社会環境部会)

高階南公民館(049-245-3581)

予告

◎かんきょうサロン「健康と環境とお財布にやさしい生活術」

会場:高階南公民館(川越市藤原町23-7)コミュニティスペース
参加費:無料
持ち物:直近2〜3か月分の電気・ガス・水道使用量(料)のわかるもの

参加されたみなさんと身体や環境に負荷の少ない取組や暮らし方など、井戸端会議のようにお話ししています。個々の取組が減災・防災につながります。

  1. 11月7日(木)13:30-15:00 あなたも毎週5グラムのプラスチックを食べている!?〜意外なところにプラスチックが…その使い方大丈夫?〜。

  2. 12月5日(木)13:30-15:00 海のプラスチックゴミ、まわりまわって自分の口へ…〜プラスチックゴミの出し方を見直してみましょう〜

第26回アースデイ川越in昭和の街2025

E-mail: earthdaykawagoe@googlegroups.com , 事務局(大黒屋食堂)049-227-3290

開催趣旨

2008年から蓮馨寺を中心に開催してきたアースデイ川越が秋開催から春開催に移行して、2025年3月9日(日)10:30-15:30に蓮馨寺及び「昭和の街」の協賛店舗を中心に開催されます。

出展者によるワークショップ、協賛店舗企画、トークライブ、ライブパフォーマンスなどによって、子どもから大人まで一人ひとりが豊かな暮らしや社会の姿を考え、実行するためのきっかけをつかんでもらいます。

募集

11月1日(金)より、①出展者・協賛店募集、②「川越のSDGs」標語コンテストを実施します。詳しくはアースデイ川越in昭和の街ホームページにて

Web

記号凡例

★:本会主催・後援等一般公開行事
●:本会会員対象行事
◆:本会理事・委員対象会合
◎:本会会員等主催のイベント等
○:その他(個別記事参照)

いいなと思ったら応援しよう!