![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6956926/rectangle_large_type_2_617292ed96aaa492137aa0956115a8ad.jpg?width=1200)
多文化を語らう部屋の暑きかな
多文化共生@川越キリスト教会
ゴシック様式ながら蔵のまちの風景になります溶け込む佇まいの、川越キリスト教会は、宣教140年という歴史を持ちます。
記念行事として、パネルディスカッション「多文化共生の社会へ」が6月24日に開催されました。私は日本人にありがちな「無神教ながら結婚式は教会、お墓まいりは仏教、初詣は神社へ」というタイプ。今回、オープンな催しということでお誘いいただき参加しました。
今回は、パネリストとして、日本を含む6カ国の方が登壇されましたが、テーマがあまりにも大きいことあるのと、それぞれお話する時間が足りなくなってしまうほど、拡がるものだなぁと感じました。
文化の違いを無理に合わせることだと、後に溜まってストレスになると思いますが、知ることならできるよね 笑。といった感じの会でした。
さらに、この歴史ある教会の方が、この会を主宰されたこと、川越の方の意識の高さに感動しました。
今日伺ったのはこちらです
川越キリスト教会
宣教140周年記念パネルディスカッション
「多文化共生の社会へ」
2018年6月24日13時から