【出版のリアル89 】紙に赤ペンで修正しよう
最初に出てくる本文PDFを「初校」と言います。
その後は、赤字を入れたり修正していくたびに、
再校、三校…となっていきます。
PDFの修正は、
画面上でソフトやアプリを使うケースもありますが、
編集者の修正方法の王道は
PDFを紙にプリントアウトして、
赤ペンを使い手書きで修正を入れていく方法です。
この段階を「赤字入れ」と表現する場合もあります。
紙にしないと気がつかない
間違いがあるのです。
人間の目や心理の習性なのか、
PCの画面だけでは、
驚くような間違いを見逃していることが
多いのです。
著者のあなたのPDF修正方法は
編集者と相談して決めていただいて構いませんが、
1回はプリントアウトして
ペンで赤字を入れていく方法をお勧めします。
実際に売られるのは紙の状態なわけですし、
同じ文章でも画面と紙では見え方が違うので、
新しい発見があると思います。
―――――――――
★企画書作りから、執筆、宣伝ノウハウまで
――商業出版の著者に必要な知識を毎日、
メルマガでわかりやすく解説中です。
ご登録はこちらから。
いいなと思ったら応援しよう!
