【出版のリアル15】まずは好きなSNSから!

昨日は、出版企画書の書き方をお話する前に、
SNSやブログ、メルマガなどでの
情報発信とコミュニティ活動の重要さに言及しました。
それだけ、現在の商業出版では
著者の「売る力」が重視されています。

自分の好きなプラットフォーム、
お仕事で成果のあったプラットフォームで
定期的な情報発信を始めてみましょう。

どれがいいか迷ったら、
X(旧Twitter)、インスタグラム、YouTubeのどれか、
または全部での配信をとりあえずやってみる。
情報発信の専門家に学ぶのもいい手です。
――――――――

商業出版したい方向けに
出版業界事情、心構えと準備、
企画書作りから、執筆・宣伝ノウハウまで、
著者としての考え方と行動をお伝えしていきます。

詳しくは、メルマガで毎日解説中!
(登録は下記から)

いいなと思ったら応援しよう!

川田修(Osamu Kawada)
書籍を出版したい方を支援するグループを立ち上げました。 上から目線で出版に向けての指導やプロデュースをするという形ではなく、 著者が出版して目標を達成するまで、共に歩んでいく――そのような関係性を「出版パートナー」と呼び、私たちの理想形としています。 よろしくお願いいたします。