![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45954135/rectangle_large_type_2_a6a8f3ee59d586d5a94c9bc61e046612.jpg?width=1200)
【マネジメント×SDGs 013】アイデア発想×事業再構築補助金
週末という事もあり、今日は勝手に私が自分のテーマ曲にしている
フーファイターズの「私は川田。」(名曲にふざけてすいません)を流しながら投稿します。※冒頭の写真は地元多摩川河川敷です
曲の動画はこちら:I am a liver
経済産業省が展開する、事業再構築補助金制度の全容が分かってきました。
コロナ禍で困難を極めている事業に対して、
事業の変革をコミットするならば助けるよという制度なのですが、
事例で紹介されている内容が例えばこんな感じです。
イチ会社員である私には、例にあるような事は実際には非常に
難しいのではないか、と思ってしまいます。大人になった証なのか、様々な制約や前提が頭をよぎり、壊せず、難しいと思ってしまいます。
SDGsを知り、気づきを得るためのカードゲームに
「アクションカードゲームクロス」というものがあります。
強制発想法というもので、自分が引いたカードを使って、
一休さんのようにトンチを利かせてお題である社会課題を解決するアイデア出しゲームです。※説明動画
単純に面白く、子供から大人まで出来るゲームなのですが、
実は子供と大人で一緒にプレイすると、子供の方が制約のないアイデアを出してくれたりして、子供から学んだりできます。
非常にシリアスな状況下で、
制約や前提ばかりを考えてしまいガチではありますが、
幼稚なアイデアでも幼稚と思わずに今こそ頭を真っ白にして、
発想してみるという事も必要なのかもしれません。
本当に困られている方に対し失礼な投稿でしたら、申し訳ございません。私の知っている範囲の投稿です。もし参考になれば幸いです。