![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167821506/rectangle_large_type_2_813efca5dad716ac9d2f0d415f0ffb00.jpeg?width=1200)
Days(ダイズ)は2024年、こんな仕事をしてきた。
2024年、Daysにとっては「拡張」の年でした。NHKから独立して3年目、ジャンルも、規模感も、多種多様なプロジェクトをてがけました。
ラグビー日本代表をずっと応援している三菱地所からお声がけいただき、代表選手たちの「魂の言葉」を伝えるインタビュー動画を始め、ポスターやサイネージ、特設サイト、SNSの戦略などをプロデュースさせていただきました。制作した動画は累計1000万回再生をこえました。
CD:河瀬大作(Days)、プロデューサー:伊豆田知子(スローハンド)、ディレクター : 碇まこと(スローハンド)、映像編集:佐分利良規、音響効果:松田勇起(Otono)、Web制作:Steve✳︎、SNS戦略:寺内崇浩(See Visions)、制作進行:君島希夢(エストレージャ)、カメラマン:ワタナベアニ、アートディレクション:MR. DESIGN
香港の美術館・M+の展示映像プロデュースも。2022年に解体されれた黒川紀章の中銀カプセルタワー、その時代背景からメタボリズムを読み解く動画など、4本の展示映像を制作。M+のパーマネントコレクションに関わるなんて、デザイン好きの私にとっては、やりがいマックスのプロジェクトでした。
CD :河瀬大作(Days)、プロデューサー:伊豆田知子(スローハンド)
ディレクター : 広瀬将平(スローハンド)、CG製作:伊達吉克(Plan D)、映像編集:佐分利良規、音響効果:松田勇起(Otono)、アートディレクション:倉持叡子(NHKアート)
スマートニュース+の編成統括は今年で3年目に。日々のニュース記事の編成、毎週の行う特集の企画などを通じて混迷が続く2024年を読み解くための情報を、読者に届けています。
今年から、日本財団DIVERSITY IN THE ARTSの総合戦略アドバイザーを拝命しました。情報発信のみならず、さまざまな事業に関わっていきます。
日本骨髄バンクの広報戦略をプロデュースする仕事は、今年で3年目。
「自転車で世界はもっと楽しくなる」をモットーに、サイクルカルチャー全般についての情報発信を行うWebメディア"Grobal Ride”では、コミュニケーションディレクターとして、バイクニューヨーク、そしてホノルルセンチュリーライドにゲストライダーとして参戦。ライター兼フォトグラファーとして記事を作っています。来年からはPodCastも本格的に始まります。
鈴木おさむさんにお声がけいただいた、bayfmシンラジオの週替わりパートナーも今年で3年目に突入。月に1度、幕張でしゃべるのがとてもいい刺激になってます。料理研究家のウー・ウェンさんという準レギュラーゲストもお迎えし、ますます自由に、ますます濃密な、ラジオ番組をおさむさんと作っていきたいです。
「有吉のお金発見 突撃カネオくん」は、2018年3月に特番としてスタート、2019年4月からはレギュラー番組となり、まもなく丸6年になります。ますます愛される番組となるようスタッフ一同、頑張ってまいります。
番外編。
元日本テレビの土屋敏男さんのケーブルテレビの番組「進め!豊田少年家族」には、2年連続でフォトグラファーとして出演させていただいています。今年は、おいでん総踊りも撮らせていただいたのですが、ファインダー越しに涙が滲むほど感動的でした。
すべてを書くことはできませんが、他にもたくさんの仕事をさせていただきました。まだ発表していないプロジェクトもあります。こうしてDaysが続けれるのも、みなさんもおかげです。心の底から感謝しています。世界を少しでも明るくできるよう、来年もがんばってまいります。引き続き、Daysをどうぞよろしくお願いいたします。
ここから先は
プロデューサー 仕事の流儀
「突撃 カネオくん」「あさイチ」「おやすみ日本」「アナザーストーリーズ」など数々の番組を手がけてきたプロデューサーの仕事術。考え方を変えれ…
あなたからのサポート、すごくありがたいです。