![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85406047/rectangle_large_type_2_d6481d8a3d37bfb7ec9f5651117743b4.jpeg?width=1200)
誰でも15分、世界的に有名になれる時代、ぼくらはどう生きていけばいいのだろう(無料記事)
押入れで歌っていた少女がYoutubeで歌を発信し、国民的歌姫になる。その一方で人気者がスキャンダルで一夜にして転落する。インターネットが人間の”光と闇”を可視化し、増幅し、現実を侵食していく時代、人々は何を学べばいいのだろう。
昭和の時代、いい大学にはいっていい会社に勤める、という価値観は揺るぎなかった。しかし経済は行き詰まり、大企業は大きな変革を迫られた。
そして今、誰もが世界にむけて発信できる時代。
会社という装置を使わずとも、個人が大きな力を持ち得るようになった。
In the future, everybody will be famous in 15 minutes.
近い将来、誰もが15分、世界的に有名になれる世界が訪れるだろう。
アンディ・ウォーホルは、未来を予見するようにこう語った。その世界が現実となった今、これまでの価値観が、日々ガラガラと崩れ落ちていくのを感じる。しかしこれは革命のチャンスともいえる。権威がなくても、権力がなくても、実力があれば、スターダムにのしあがることができる。
名もなき小さき者たちが、この世界を変えていく。
その先にはどんな未来がまっているのだろう。
ここから先は
0字
プロデューサー 仕事の流儀
¥500 / 月
初月無料
「突撃 カネオくん」「あさイチ」「おやすみ日本」「アナザーストーリーズ」など数々の番組を手がけてきたプロデューサーの仕事術。考え方を変えれ…
あなたからのサポート、すごくありがたいです。