見出し画像

SignalとProtonMail

先月、LINEの情報管理についてのニュースもありましたし、最近やけにGoogleから情報アクセス範囲の確認があったりしますね。(先月のWorkshopでも質問が出ました)

LINEの件は、情報の伝え方にも問題があるのでは? とも思えますが、LINE自体が「不備」「考慮不足」と捉えている部分が、どのレベルかよくわからないですね。
なんとなく日本での国民感情というものを前提に、謝罪とかしているのかもなぁって思うところもあります。

個人的にはLINEはほとんど使っていないし、会社での同じチーム内の連絡などの方が多いです。だから、このニュースを機に「業務での利用は禁止」と言ってもらえた方が楽でいいですね。なんとなくそんな流れになりそうな気はします。

Appleも個人の情報を各アプリでどれだけ取得するかを明記するような仕組みに変えて行っているので、Facebookは突っかかっていますね。ある調査では、どのSNSアプリが情報をたくさん取得しているか? と調べたら、FacebookとInstagramがダントツでした。Googleはそれに比べると常識的な範囲なのかもしれません。

ターゲッティング広告も、厳しくなっていきます。だからYouTuberさん達も、広告で稼ぐのではなく、課金チャンネルにどんどん移行してるんでしょう。

それでも、情報の取り扱いに敏感になってしまう場合は、LINEやGmailというメジャーなものは避け、よりセキュアなサービスを使う方がいいですね。ただ、必ずしもそのサービスが安全ということではなく、何か問題が起きれば、情報が漏れることはあり得ます。(保持している情報が少ないので安心ではありますが)

メッセンジャー:Signal

リンク先のURLを見ていただくとわかりますが、orgドメインです。独立系非営利団体が運営しています。だから広告も出ない(出さないので情報を取得する必要もない)し、利用料金もありません。寄付での運営ですね。

エンドツーエンドで暗号化されているので、メッセージを送受信した人同士しか読むことができません。iPhoneのメッセージも暗号化されていて、FBIがなんとかしろと言っていたくらいなので、安全ですけどね。

欠点は使っている人が少ない……実際にサインアップしてiPhoneにアプリをインストールしましたが、アドレス帳検索でも使っている人は表示されませんでした。

使う機会がないので寄付もまだしていないです。この手のものは、ある程度使っていいものだなと思えば、少額でもいいので寄付はするようにしています。いいもの作り続けてほしいですからね。

新しいグループを作って活動するとか、LINEは公式アカウントなどと混ざってごちゃごちゃしているのがいやとか、用途を分けて使う相手を見つければいいかもしれないですね。

メール:ProtonMail

サイトのトップページからして安全! って感じに見えるのは、昭和世代なので「スイスの銀行に……」という映画のシーンなどをみているからですかね。確かに、本拠地はジュネーブですね。

私たちは電子メールを保護するために、エンドツーエンド暗号化とゼロアクセス暗号化を使用しています。これは、私たちですら、あなたの電子メールを復号して読むことができないことを意味します。結果、あなたの暗号化された電子メールを第三者に共有することは技術的に不可能です。

ということで、こちらもエンドツーエンド暗号化を採用。

無料でも利用はできますが、
・1日150通まで
・ストレージは500MB
などの制限がつきます。

このアドレスを個人で持っていても、あまりメリットはないかもしれないですね。小規模な会社やチームでの連絡に使うことで、セキュアな環境下でメールの送受信ができるという感じでしょう。

個人の連絡用としては、相手がGmailだったりするわけで、相手側には自分のメールの内容はProtonMailのセキュリティポリシーは適用されないですからね。

ただ、こういうのが広がっていき、相手もProtonMailを使っていたりすると、自分も合わせられるので信頼関係は少しUpするかもしれません。

アドレスは取得しているのですが、ユーザー名@の後ろのドメイン名を2つから選べます。ひとつは世界標準の.comです。もうひとつは.chなのでスイスですね。

chはConfoederatio Helveticaの略でスイスのラテン語表記。
Helvetica共和国というのがスイスの元になっているんだったかな……
せっかくなので、.chでアカウントは取得しています。

今回紹介した2つのサービスは、すでに誰もが使っているメッセンジャーとメールですね。これから先、こういうセキュアなサービスが価値を上げていくのかどうかは分かりません。でも、これらを使っている企業やサービスを見つけたら、少し見方が変わるかもしれないですね。

仮に、私の個別相談については、「Signalを利用して行いますので、まずはアカウント作成してください」……という前提条件をつけたとして、なんか面倒なハードルがあるなと敬遠されるのか、情報セキュリティのこと気にしているんだなぁと好意的にみてもらえるのか。

いまはまだ前者でしょうねぇ

いいなと思ったら応援しよう!

F.Kawabata
この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 チップも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。