![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13840819/rectangle_large_type_2_07f8db5dd344082a748ab052212e432d.jpeg?width=1200)
おサイフケータイ15周年
ドコモ「おサイフケータイ15周年特設サイト」というのが登場
iD, QuickPay, nanaco, Suica, Edy, wanでキャンペーンをやっています。
でも、最近のスマホ決済のような、20%還元! というものではなく、
抽選で1,500人に……系。
これは当たらなかったらなんの得もないからギャンブルですね。
iDが2,000名に10,000円だから、狙うならこれかかなぁ?
一通り見たけど、自分で使えそうなのはなかった。
おサイフケータイ。 いつから使っただろうか?
最初は(おそらく)使う場所もそれほどなくて、あまり気にしなかったか?
Edyは登録したような気はする。
あとはSuicaかなぁ……これは便利だった。
ただ、京王線メインだったので、それほど使う機会もないし、
いまのようにいろんなところでSuicaが使えたわけではないので、
ちょっとした保険でチャージしている感覚だったかも。
いまではほとんど電子マネーかクレジットカード払い。
今月も現金払いは5千円くらいじゃないだろうか?
今日から1ヶ月間、現金支払いを集計してみようかなぁ。覚えていられるだろうか? とりあえず、iPhoneにメモを作っておいた。
他のnoteの記事でも書いていますが、スマホ決済は、キャッシュレスのためというより、すでにそういう生活が定着した。
いまはいかにポイントを循環できるか……に尽きる。
今回のキャンペーンは、数千円支払う機会があっても、抽選に外れたらそのままの出費。
他の手段なら数パーセントは還元されるので、その方が節約につながる。
たまにはギャンブルするか! と思えるのは、やはりiDくらいか。
いいなと思ったら応援しよう!
![F.Kawabata](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75834189/profile_8b56bd282e18a11c308a696c584108b0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)