
Kyash クレカ決済でのポイント還元が0.2%に
昨年の12月にサービス変更のニュースがありましたが、だいぶ混乱して一時保留になっていたKyash。
先日、改めてサービス変更内容の発表がありました。
やはり、クレジットカードでの一定金額のチャージは無くなり、決済都度連動して引き落としになりますね。さらに、その場合のポイント還元は1.0%から0.2%へと下がってしまいました。(せめて0.5%なら……)
銀行から指定日に手数料無料で自動入金とかできますが、それ以外ではセブン銀行のATMなどでの現金チャージ。
これらの入金方法だと、決済/送金/出金に利用でき、ポイント還元もいままでと同じ1.0%のままです。
いままでクレジットカードチャージ派だった人にとっては、ポイントの二重取りで2%を狙っていたわけですが、クレジットカードのポイント+0.2%ということになってしまいます。
前回の記事でも書いたのですが、この「都度決済」だと100円でも199円でも1円の還元なんですよね。だから20,000円とか決まった金額をクレジットカードでチャージして、お金の管理を楽にするのと、ポイントの取りこぼしを無くすのがメリットでした。
今回の変更で、銀行からチャージすれば、お金の管理はいままでと同じ。あとはクレジットカードポイントが得られなくなるというところ。
毎月少なくとも夫婦で3万円チャージしたら300円分のポイントが還元され、さらにKyashで支払った分にも100円で1ポイント加算。
また、数万円の商品購入時にはKyashにチャージして買っていたりもしたので、けっこうポイントは貯まったんですよね。そういうクレジットカードからのチャージで得られる、300円相当+臨時でチャージしたポイントがなくなってしまいます。
先日、自動車保険更新の支払いをKyashでしようと、クレジットカードでチャージしたものの、「このカードは使えません」とはじまれてしまいました。2月分はこれで日々の買い物などに使い切れるかどうかという金額。(無駄遣いしなければ余る)
それと、いままでKyashで還元されたポイントは、12,000ポイント以上あります。これはまだ一度も残高に入金していないので、それを入金すれば3月分くらいまでは持ちそう。この残高が全てなくなる時にどうするかですね。
最近気になっていたセゾンパール・アメックスカードだと、QUICKPayでの支払いが3%還元。いまよりも還元率がアップします。デジタルカードと無刻印のプラスティックカード。いま風ですね。
でも、3%還元の対象はQUICKPayの支払いなんですよね。今月のQUICKPay実績はこんな感じ。ショッピングはAmazonでの利用なので13,000円分で39ポイントですか。200円還元って感じですね。
Amazonなどの買い物も、セゾンポイントモール経由でポイントが追加されたり、永久不滅ポイントなので、ある程度貯まったら、200ポイントをAmazonギフト券1,000円と交換とかもできる。
まだ入会キャンペーンしているので、明日になったら発行してみてもいいかもしれない。翌々月末までなら、通常の買い物にも使えば、特典の1,000ポイントはゲットできるかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
