![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26909197/rectangle_large_type_2_73e2ccb8f01074a0c8a068f171e7693f.png?width=1200)
Rakuten UN-LIMITを申込みました
第4のキャリアとなったRakuten Mobile。
これややこしいですよね。
docomoとauの回線を利用した格安SIM(MVNO)としても、
楽天モバイルは存続しているし、自前のネットワークを構築中の大手キャリアとしても動き出した。
区別するために、従来の格安SIMの方は「楽天モバイル」とします。
まだ、アンテナの整備など時間がかかるので並行運用なのかもしれませんが、
いずれは格安SIMはなくなるんですかね?
Rakuten MobileのプランはUN-LIMITが2,980円/月。
データ通信も通話も無制限。縛りもなし。
格安SIMの2倍くらいの料金だけど、その分他にお金はかからない。
ちなみに、いまメインで利用しているUQ Mobileは、2,730円/月で3GB、30分までの通話が無料というプラン。
回線品質がそれほど変わらないなら、Rakuten Mobileの方がいいですよね。
いままでは静観していましたが、昨日こんなキャンペーンが始まりました。
1年間は料金無料で提供しているRakute UN-LIMITですが、さらにRakuten Miniの機種代金16,999円引の1円です。分割払いができないです。
そして、楽天なのでポイント還元はきっちり付けてくれています。
まず、オンラインでの契約だと3,000ポイント、申し込み時の事務手数料相当の3,300ポイントの合計6,300ポイントが還元されます。
実際に、今回の請求内容は、3,301円。
・機種代:1円(ポイントで支払い)
・事務手数料:3,300円
17,000円のスマホ(Rakuten Mini)と2,999円相当の楽天ポイントをもらって、1年間サービスが利用できる……ということですね。
やはり、予定より契約数が伸びていないのかなぁと考えちゃいますね。
まぁ損することはないし申し込んじゃいました。
楽天モバイルをMNPすることもできますが、1年後どういう状況か分からないので、4回線目になりますが追加契約しました。
現在、格安SIMは3回線契約していて、
・LINE mobile (SoftBank) → UQ Mobile (au) にMNPがメイン回線
・楽天モバイル(docomo)がサブ回線
・IIJmio (BIC SIMでau) SMS SIMをiPadで利用
当初は3キャリアの回線を借りている格安SIMだったのが、UQ Mobileに変えて2キャリアに。
もしこれで楽天モバイルは解約、Rakuten Mobileを存続となれば、
楽天回線でのUN-LIMITが使えない時は、au回線でローミングとなるので、au依存度が上がるなぁということに。
まぁ、そこまでこだわるものでもないけど、複数回線持つなら障害や被災時にも耐えられる構成がいいかなぁというレベルです。
週末は久しぶりにAndroidスマホで遊べます。
いいなと思ったら応援しよう!
![F.Kawabata](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75834189/profile_8b56bd282e18a11c308a696c584108b0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)