見出し画像

#825 久しぶりにLifeLog運用を見直します

先週のrebuild.fmでメモアプリの話題がありました。
メモアプリ好きにとっては楽しい時間ですが、自分のライフログ運用も変更すべきか? と考えてしまいましたね。

・Webクリップは後からみない
・自動化したログは自分のメモなどが付加されていなければ価値はない

というような話でした。

確かに、ライフログを長年記録していますが、やはりポイントになるのは自分で入力しているもの。そして、Webクリップはnoteなどのネタになるか? とクリップしているので、数日くらいは有効ですが、それ以降はほぼ記録されているだけですね。

そして、いまはNotion、Slack、Evernoteで一連の作業をしていますが、全て無料で利用。でも、無料で利用できるからといって、たくさんのログを残しても、それを維持する作業や移行などにかかる手間は「無料」ではなく、自分の時間を消費している……ということ。つまりコストはかかっていると。

Craftというメモアプリも紹介されていました。
確かに使いやすくていいアプリ。評価もすごく高いですね。
カレンダー形式でDaily Noteが作成できるので、日記形式の使い方も可能だし、予定を入れるのもいいですね。

これが複数年日記形式に見ることができれば、もう少し悩むところかもですね。毎日「昨年の同じ日」を確認しているので、それが自動的に機能するツールがあれば楽になります。いまは、Notionに乗り換えて半年。ここまで日付単位でライフログ用のページ構成を作り続けてきたので、あと半年頑張れば完成です。それを捨てるのは悔しいので、ベースはNotionを継続します。

画像1

ただ、Notionは依然として、機動性は良くないので、即座にメモするには向いていない。だからメモする場所はTextwellにします。

iPhoneでもiPadでもiCloudで同期しているし、ページの概念はなくただひたすら書き足していくだけ。1日の記録にはちょうどいいです。

機動性を重視して、Slackのlifelog チャンネルにメモしていたわけですが、最近Slackアプリは調子悪いですね。アプリの不具合なのか、ローカルの問題なのか……

iPhoneではSlackを起動したままで、lifelogチャンネルを開いた状態にしています。でも、何か入力しようとアイコンをタップすると、Slackが再起動されるんですよね。(画面の真ん中に数秒Slackアイコンが出て、チャンネル一覧になる。)
毎回というわけではありませんが、けっこう面倒くさく感じます。

ひとりSlackでもあるので、Slackで記録、EvernoteにExport、Notionに貼り付け……という手間を考えたら、やめてもいい運用かもなぁと思いました。
(サービスは無料利用だけど時間というコストがかかっている部分)

Textwellは待ち時間がないレベルだし、日付と時間と場所のスタンプを、アクションに入れてあるので、朝一番に起動した時に日付スタンプ、都度メモを書くときに時間スタンプ、どちらもワンタップでOK。
これをいままでと同じように1日分をNotionに貼り付けます。

これでTextwellを使用すると、ふとmessengerなんかの下書きを作成したいと思った時に使いづらいですね。Snapという現在の内容をスナップショットして保存するようなアクションがありましたが、いまは使えないようです。

最近バージョンアップしていろいろ変化があったので、その時不採用になったんですかねぇ?

急な下書き用にはDraftPadをを使います。
これもテキストエディタですが、一時期開発も終わったものの、昨日限定で復活してくれたアプリです。iCloudでの同期なども無くなったので、完全にそのデバイスだけでの下書きしかできません。まぁ、これで事足りるでしょう。

Evernoteはどうするかなぁとも思い、Notionにインポートを試みましたが、150個ほどノートのあるブックを試してみたところ、一晩かけても終了しませんでした。MacBookでは処理が追いつかないのか?
サービス自体がなくなるわけでもないので、過去ログはEvernoteに残します。

画像2

ベースとなるNotionへの集約は維持しつつ、記録するフローを少し見直しという感じですね。

ライフログ関連記事



いいなと思ったら応援しよう!

F.Kawabata
この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 チップも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。