見出し画像

2020年やりたいこと100のリスト

今年は100のリストを書きました

去年は少し絞った形で書いたものの、やはり小さいことでもいいし、忘れないようにしたいことでもいいし、書き出しておいた方がいいですね。

いままではリーガルパッドに書き出してから、メモアプリやTrelloなどに入力していたのですが、今回は直接メモアプリでした。
なんか60個くらいまではすらすらと出てきましたね。
過去分や他のメモなんかをなんかをながめつつ30個追加。
残り10個は今日追加できました。

まずは、メモアプリにナンバー付きで書き出し

メモアプリだと、ナンバー付きのリスト形式で書き足していくので、個数がわかりやすいんですよね。
途中に追加しても、うまくナンバーがずれてくれるので、ある程度カテゴリ分けもやりやすかったです。
100個書けたら全体をチェックボックス形式に変更。
これで予実も管理しやすくなります。

メモをファミリー共有で達成率アップ!

iPhoneのメモアプリは、いろんなメモが入っているので使う比率が高いのと、やはり純正アプリなので動きも早いです。
そしてファミリー共有もできるので、夫婦で共有設定しておきました。
ほとんどの項目は自分で行うものですが、どこかに出かけるようなものは2人で行くだろうし、意識してもらっていれば達成率も上がりますしね。

画像1

noteの下書きを書いているBearでも、タスクリストを作成できるので、コピーしてもいいかもしれない。
記事に悩んだときにそのリストを見れば、何か実行しつつ記事ができる……というの効果があるかも?
まぁ、メモアプリ見ればいいだけですけどね。どうせネタ探しは色々するでしょうし。

Trelloにカテゴリごとにカードを作り、カードの中のチェックリストに項目を入れる。これだと、それぞれのカードに書いているチェックリストの個数と、消化率もわかります。(チェックボックスのマークに1/10とか表示されます)
ほんとはこれが一番いいのですが、入力が面倒なんですよね。
気が向いたら移植するかもしれません。

画像2

今年のリストを公開

そしてせっかく作ったので、公開しちゃいましょう。
中には「できたら教えて!」とか言われると、嬉しかったりプレッシャーになったりするでしょうけど、それもまたいいかもしれないですね。

1. note:連続投稿365日達成
2. note:継続してかけるテーマを見つける
3. note:旅行記作成(メルボルン、)
4. note:フォトアルバムの充実化
5. note:マガジンの記事を定期的に追加
6. note:iPad比較記事
7. note:乾燥肌対策の記事
8. note:有料記事作成
9. note:Androidネタ
10. note:Googleプロダクトネタ
11. 3月中に年間休暇予定を考える
12. グレードオフの準備・確認
13. 医療保険の見直し
14. 無駄な固定費はないか定期チェック
15. 給湯器システム交換の予算準備
16. ふるさと納税の募金先を考える
17. メガネ(自宅用)作る
18. iPad活用方法拡大
19. iPadでのカバーフォト作成ツール探す
20. iPad Pro購入
21. Pixel 3a or 4a購入
22. LINEモバイルMNP(Ymobile, UQ mobile)
23. Y!mobileならキャンペーン情報を注意しYahoo!カード作成
24. 7月からのキャッシュレス決済の運用再検討
25. 楽天モバイルはどうするか?(MVNO → MNO)
26. 新しいKyashの利用用途を考える
27. メモアプリの情報整理
28. 出張Workshop実現
29. 個別相談用の名刺を作成
30. その領収書テンプレートを作成
31. その領収書の印鑑かスタンプ作成
32. 多摩地区で開催できそうな場所を探しておく
33. オンライン相談の可能性を考える
34. 資料のテンプレート化
35. InstagramでiPhone講座作れるか
36. Pinterestでもできるか
37. YouTubeでもできるか
38. Scrapboxの有効活用を考える
39. AppleのWorkshopに参加する(説明方法を学ぶ)
40. 朝と夜のルーティンを決める
41. ノートの活用方法を考える
42. 情報管理ツールを再検討(バラついている感なくす)
43. 新しい分野の知識を増やす
44. 疑問に思ったことをしっかり調べてノートにまとめる習慣
45. ブレイントレーニング実行
46. 読書 週に1冊ペースを守る
47. 読書ノートをつける
48. AudioBookの可能性
49. リビングの写真を交換する
50. GR1vのオーバーホールとグリップ交換
51. フイルム写真を撮る、楽しむ
52. モノクロ写真を再開する
53. 今年の休暇はどこに行く?
54. 大阪に帰省
55. 青森に帰省
56. ドーナツ巡り継続
57. カフェ巡り継続
58. カレー、カレーうどん開拓
59. 都庁のランチ
60. 温泉(できれば本格的なところ)
61. 新しいショッピングモール開拓
62. 南町田グランベリーアウトレットパークに行く
63. 大塚のおにぎり・ぼんご再訪
64. みさきまぐろきっぷで三浦半島へ
65. 千葉県のどこかへ日帰り
66. お金をかけないオリンピック観戦(多摩地区?)
67. 地域のイベントに足を運ぶ
68. 5月:茅ヶ崎 アロハマーケット
69. 6月:ワンカリ 辻堂海浜公園
70. 6月:ショートショートフィルムフェスティバル
71. 9月:立川つまみ食いウォーク(南北)ある?
72. 10月:世田谷パン祭り
73. 11月:キネコ国際映画祭(二子玉)
74. 11月:立川つまみ食いウォーク(東西)ある?
75. 12月:クリスマスコンサートにいく
76. 坐禅の体験
77. 写経の体験
78. ”あの”牛乳に近いものを見つける
79. 定番チョコレート見つける
80. 自分なりのSDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標))を意識する
81. 腹筋を習慣化
82. スクワットを習慣化
83. ストレッチを習慣化
84. しっかり睡眠時間をKEEP
85. 英語:Steve Jobsのスピーチを暗記
86. 英語:集中して聴けるPodcast探す(短時間、難しくない、簡単すぎない)
87. 英語:English Grammar in Useアプリの継続
88. 歯医者の変更検討
89. 歯医者のプロフィー価格調査(5月の受診まで(次回8月に実施))
90. 逆流性食道炎対策まくらを買う
91. 通勤スニーカーを買う(防水)
92. 通勤リュックを買う
93. 折り畳み傘買い換える
94. AdSenseなどの収益回収と停止(?)
95. ブラインドタッチをマスター
96. クローゼットの不要な服整理
97. クローゼットの棚をストック置き場にできるように整理
98. 自転車をどうするか決める
99. 表札を作る
100. 献血に行く

やってみようと思ったら

今年はいきなりキーボード入力でしたが、いろんなところに項目が散らばっているので、考えるよりアウトプットがメインだったからですね。
もしこれを見て、自分もやってみよう! と思った方は、ノートやA4用紙みたいなもので、まずは少し書き始めるのがいいですね。

・A4用紙を十字に線を入れて4つくらいのカテゴリに分ける
・そこに思いつくものを入れていく
・カテゴリに当てはまらない項目がでればもう1枚紙を追加

その紙をそのままスケジュール帳に挟んだり、切り貼りするもよし。
スマホアプリに入力するもよし。
ふだん目につきやすいところにあればOKです。

日々のチェックを忘れないようにリマインダー

つい書いたことやチェックするのを忘れてしまう……という場合は、iPhoneならリマインダーアプリに

100のリスト確認!

という毎日同じ時刻に通知を入れるのもいいですね。

長期タスクの実行計画も必要

ハードルが高かったり、準備にそれなりに時間がかかるものは、リストの1項目として書いているだけでは進まないです。
「いろいろ調べたりやらなきゃいけないからなぁ〜」と後回しになっちゃいます。
他の方法で詳細スケジュールや、実行のための小さなタスクを書き出す必要はありますね。
ほんとはこっちが重要なんでしょうね。

こんな時はノートに書きなぐっていろいろ考えていきますね。
頭の中を整理するには手書きがしっくりきます。
うっすらと全体像が見えてきたら、スケジュール感と項目を考えてまとめる。
ここまできたらTrelloなどのツールに入力。
ある程度の期日管理と通知、細かなタスクのチェックリストが出来上がります。

自分流でOK!

やり方やツールは自分に合ったものでOKです。
その方がやりやすいし、実行するにも長続きします。
知らないアプリで真似しても、そっちにパワー使ったら意味がないですしね。
そして1番大切なのは、数をこなすことを目的にするのではなく、楽しみながら前に進んでいくことです。
その結果、年末に30個くらい達成していたら、また翌年に30個追加して続ければいいですしね。

◇◇◇

このリストを公開していると、noteの記事に困ったときなども有効ですね。
簡単なタスクなら「これやってしまおう!」となったりします。
また、四半期とか半年で振り返ってみます。

いいなと思ったら応援しよう!

F.Kawabata
この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 チップも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。