見出し画像

幼児教育で大切にしていること

こんばんは。今日はエクセルのパソコン講座に行ってきました~。
久しぶりに勉強?したのでとても楽しい♪
そして、私は独学が本当にできないタイプで( ;∀;)
誰かいないとダメなんだ・・・
なので強制的に場所と講師が提供されていないと勉強ができないタイプ。
お金のかかるタイプだね((+_+))

子どもに勉強を教えるうえで大切にしていることを
過剰書きしてみた
※幼児 現在5歳4歳 年中・年長

  • とにかく消しゴムを使わない!

  • むかついても3秒我慢

  • 姿勢・鉛筆の持ち方はうるさく言う

  • 集中力がないので、1分からでも集中できれば良いとする。

消しゴム問題

このね~消しゴム問題よ。
幼児って本当消されるの本当嫌いだよね?
もうね、消してる時間ももったいない&機嫌が悪くなる&隣でもあいている箇所に書いている。
最初は、いいのかなーとか思っていたけど勉強って長い目でみると嫌いになられるのが1番困るじゃん?
※これは佐藤ママが言っていた。嫌いになられても困るんですよと。楽しくできればそれでいいと。
佐藤ママの勉強方法は本当に為になる。鉛筆でできないときは色ペンや筆ペン?普段とかえてみるとか。
私には目から鱗だった。そうだ。そうやっていろいろ子供に試してみればいいんだと。この心はずっと忘れたくない!

3秒我慢

これは私の問題。母親なら、瞬間湯沸かし器だよね?とかってに世の中のお母さんの声を上げるww
私本当短期で。すぐイライラいしちゃう( ;∀;)
けど、勉強を教える行為については割と落ち着いて教えることができるので
※中学生から友達に勉強を教えたり、バイトも家庭教師や塾講師などやっていた。
勉強意外のことでは本当に子育てでイライラしているwww
誰かがいっていたけど、3秒我慢すると子どもに変な言葉を使わなくて済む!って。
なので、3秒我慢している。

鉛筆、姿勢についてはうるさくいう

これね~。今次男が左利きで。もう強制的に右利きにしている私です。
いろいろ育児書には直しちゃダメとか、なおすべきとか書いてあったけど、結局私はどうしたいのかという結論に至った。

私はどうしても右利きにしたい。
てかさ。子どもって本来左ききじゃないか?と思う。
長男も最初左利きで、私が強制的に変えてそれでなんとか右になったんだけど次男が本当に治らない(ToT)/~~~
学校の施設も、道路も日本で暮らすには右側で設計されているし
今はそれははさみとかも左利き用とか出てきてるけど大きい施設とかインフラとかはそんな左用になってないじゃん?
てかね、次男は料理をするのが好きなんだけど左だと本当教えにくいし。
私ね、怒るもん。勉強はできなくても怒らないけど、料理で左だと本当何するにも教えにくいし、イライラする。
で、話がそれてしまったが、鉛筆持ち方はもう本当大事!!!
こなだ、小1の子の勉強を見てあげたんだけど、まず姿勢と鉛筆の持ち方が
なってなくて。これは幼児のうちに直すべきだなと感じた。
なので本当うるさく言っている。

ストップウォッチで時間を測る

これ、今公文でストップウォッチで5枚で何分とかやっているのだけれど
案外幼児って集中力がないんだなーーって。1~1.5分がMaxかなと。
けどそれでいいらしい。私はストップウォッチという概念がなかったので、
ただ長く勉強していたんだなと反省。

今日も1日よく頑張った。明日は祝日。


いいなと思ったら応援しよう!