![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95601333/rectangle_large_type_2_6a05b51c8ca22e5567bd65968c1ac067.jpeg?width=1200)
断捨離クエストおまけ話⑦『強敵』
![](https://assets.st-note.com/img/1673694408907-f3b73BC2rL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673694408872-eM52DVJR7E.jpg?width=1200)
誰しもが捨てにくいものベスト3に入るもの、それはぬいぐるみ・人形ではないでしょうか。
わたしも何度もめげて見て見ぬフリをしていました。
次男がぬいぐるみが大好きで、ベッドにたくさんのぬいぐるみを、その日その日でいろいろとストーリーを作りながら並べたり、毎朝お気に入りの子を抱っこしてリビングに現れたり、どこかへお出かけすると必ずぬいぐるみを欲しがったり。
ひとつひとつに幼い頃の次男との想い出がいっぱいで、大きな衣装ケース2つ分のぬいぐるみたちをどうしても捨てられませんでした。
6年!!
6年て、1年生が中学1年になる年月です😂さすがにやばい!
この時は本気でなんとかしよう!と気合いが入っていたし、メルカリという技も得ていたので、半分くらいはメルカリで売ることができました。
ひとつ、すごく小さなハリネズミのぬいぐるみにプレミアがついていたのには興奮しました笑
6,000くらいで売れました。すごい!👀👀
そして残る半分です。
ときめくときめかないのこんまり先生は、目を隠してゴミに出す、と書かれていらっしゃるのですが、幼き次男のお友達たちにそれはどうしてもできず、、。
「ぬいぐるみ 処分」で検索して出てくる、ぬいぐるみを送ると発展途上国のこどもに支援物資として送られる、という団体に送りました。
発展途上国にワクチンがという団体など、他にもいろいろありました。
送るのと寄付にお金はかかりますが(あと、いろいろと賛否両論もあるようですが)わたしにはこれが良かったです。
ちなみにぬいぐるみだけではなく、ゴミにしたらもったいないとか、ゴミとして出すことに対する罪悪感ですが、
今現在、うちでは何年も放置されているものが、ゴミとして出せば焼かれて灰になり、それがまた何かとして生まれ変わる、と考えたら気が楽になりました。
素粒子とか、つぶつぶ次元での話ですが、すべてはつぶつぶでできているのだから、家で無意味に忘れられているつぶつぶであるよりも何かに生まれ変わる方がいいよな、と思ったのです。
なので、抵抗のない方はゴミに出しても、ぬいぐるみはつぶつぶになり、また何か新しいものに生まれ変わるのだから、ぬいぐるみのためにもとても良いことだと思います。
長年、どうにかしなければと思っていたぬいぐるみ、片付いた時はものすごく達成感がありました。
いいなと思ったら応援しよう!
![サトウユカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120737617/profile_36dbdbe10dc7ded42facdf34d56b466f.png?width=600&crop=1:1,smart)