かうち れい
わたし流、自分の機嫌を取る方法。 楽しく生きたい。周りも笑顔でいて欲しい。そんな生き方術。
自分の機嫌をとる方法 第7回です。 今回は自分の気持ちの切り替えスイッチの作り方を、もう少し丁寧に見ていきます。 ・何故、自分の機嫌を取るのが大事か ・自分で自分の機嫌を把握する為に ・不機嫌リスト作成の方法 ・不機嫌リストのグループ分け ・切り替えスイッチとは さて、しんどくなってしまってからだと どうやって気分転換すれば良いのか決めるのさえ しんどいのが人間です と、散々申し上げて参りました。 なので、最初からしんどい時にやる事を決めてしまう。 これが「切り替えス
自分の機嫌を取る方法6回目です。 前回は自分の気持ちの切り替えスイッチの話をしました。 今回も引き続き、自分の気持ちの切り替えスイッチのお話をさせてください。 対処療法とも言いますね。 ----- 1.【なんで切り替えスイッチがあるといいのか】 2.【どんなものが切り替えスイッチになるの?】 3.【切り替えスイッチのグループ分け】 4.【個人的オススメの切り替えスイッチ】 ----- 1.【なんで切り替えスイッチがあるといいのか】 さて、しんどい事があった時。 こ
自分の機嫌を取る方法 第5回です。 前回までで ・何故、自分の機嫌を取るのが大事か ・自分で自分の機嫌を把握する為に ・不機嫌リスト作成の方法 を、お話してきました。 今回からは具体的な対応です。 【1】不機嫌リストのグループ分け 【2】切り替えスイッチ 【1】不機嫌リストのグループ分け 先ずは自分の不機嫌リストを見直してみましょう。 そして、大きく2つのグループに分けてください。 1つは、自分が何かをすれば解決できるグループ。 もう1つは、自分一人が頑張っただけでは解
自分の機嫌を取る方法、第4回です。 【そもそも何で自分の機嫌を取ることがだいじなのか?】 これはコラムの第一回で、大人として恥ずかしい、カッコ悪い、というような事を書きました。 勿論それもだいじです。 でも、自分の機嫌を取るっていう事は 自分をいつだって大事にできてるかどうかという事でもあると思うのです。 自分を大事にする、なんて言い回しが世に出るようになって結構経ちますね。 そして前回の最後でも書きましたが 自分を大事にしてくれてる人たちを大事にする事でもあると思うの
「自分の機嫌を取る方法」 何と第3回です。 続いております。読んでくださってありがとうございます! 前回、前々回で 「不機嫌リスト」の作成と 「自分でも気付いていない不機嫌のモトのあぶりだし」については バッチリな筈! まだリストが出来てない場合はこれ見てすぐやってみましょう♡ さて、リストが出来た後は何をしていくかと言うと もう簡単。 対処療法です。 対処療法。 読んで字のごとくです。 そこにある症状に対して、対処していく療法です。 痛みが出たら痛み止め飲むみたい
さて、自分の機嫌を取る方法。 その2です。 前回は「不機嫌リスト」の作成についてでした。 書き終わった後で、 そういえば、自分のなりたい自分になれないとか、遠ざかってるな、という時も わたしは機嫌が悪いなーって気が付きました。 ので、そっとこれも付け加えておきました。 今のわたしの「不機嫌リスト」は、こんな感じです! ・お腹が空いてる ・眠い ・暑い/寒い ・淋しい ・どっか痛い ・気圧 ・新月満月 ・自分の思うように時間を使えない ・自分がないがしろにされていると感
自分で自分の機嫌を取るのは、大人として大事だと思っています。 年齢に関わらず、一人の自立した人間として、感情に振り回されてるのは、なんとなくカッコワルイ。 そんでもって、それを周囲の人間にぶつけたりすると、 尚、カッチョワルイ。 どうせだったらカッコヨク生きたい。 自分の機嫌を取る方法が複数あるってのは、それだけでなかなか良いんじゃないかな、とも思って生きている。 1個が駄目でも、違うものを試せるし、 何より毎回同じだと飽きてしまう。 人間の脳は、飽きる能力が備わっているら