<講義の全体図>テクノベート・ストラテジー
既存の事業戦略・組織に情報技術を取り入れるのは当たり前。
従来の考え方とは異なる「テクノベート」時代の競争原理・経済性原則を理解して、戦略を考える力を養う。
DAY1 テクノベート・ストラテジーとは何か
・テクノロジーによる産業構造変化の予測
・ノキアとアップルのケース
・携帯通信産業における事業環境の変化を考察し、企業変革のありかたを考察する
DAY2 競争と共創:産業変化と企業戦略の類型
・グーグルカーのケース
・新しいテクノロジーの登場による、産業構造の変化の分析方法、与える影響、共創戦略の考え方を議論する
DAY3 ビジネスモデルと戦略:提供価値の再定義と創発戦略
・ネットフリックスのケース
・デジタル技術により、顧客体験価値はどのように変わるか
・データの活用により価値を高めていく戦略プロセスについて学ぶ
DAY4 ビジネスモデルと戦略:プラットフォーム戦略①
・パーク24のケース
・テクノベート時代の企業戦略の競争優位性(データ活用やネットワーク効果など)について学ぶ
DAY5 デジタル・トランスフォーメーションと組織デザイン
・パルコのケース
・デジタル・ディスラプションに直面する企業は、どのようにデジタル・トランスフォーメーションの戦略を考え、導入を勧めていくかを学ぶ
DAY6 テクノベート企業と国家
・民泊サービスと規制改革のケース
・テクノベート時代の新たなビジネスが生む、既存のルール/社会とのコンフリクトへの対応学び、どのように社会的なイノベーションに繋げるのかを考える
自身が情報産業に従事していることもあり、身近に感じられるケースが多い印象。
3ヶ月しっかりインプットするどん
#卒業まであと453日(;O;)