見出し画像

気付けばアナログゲームライターらしき何かになりつつある話

 実は前回記事を書いた時点で、7月8日発売のMTG新商品『ダブルマスターズ2022』コレクターブースターボックス開封の結果記事が次回記事になるんだろうな、と思ってましたし、実際その予定でした。
 そして迎えた7月8日。

 無事爆死したためメンタルをやられてUPすることができませんでした……

 
晴れる屋さんの値段見て高額順で並べていくと、最高額が外科的摘出のエッチングフォイル。
 6番目だったかにボーダーレスフォイルのコジレックの審問(アンコモン)が来た時は震えましたね……

 いらないフラグを立ててはいけない(戒め)
 
 その後発売されたポケカの『ロストアビス』も無事爆死した上目の前でおじょうさまを当てられるという悲劇が起きたため、このnoteを再開する目途は一向に立たず僕のやる気も一向に上がりませんでした。

 しかしそうこうしている内に副業が忙しくなり、なんか色々な所で僕の書いた記事やら動画が公開されるようになりました。
 今の所公開されている記事はBROAD(ボードゲームウェブマガジン)というサイトのこちら↓

https://broad.tokyo/games/16863

だったり、ポイ活や買取情報サイトのこちら↓

https://estlinks.co.jp/moneychan/kaitori/hobby/pokemoncard/

だったり。

 他にも著作権の関係上上げられないポケカチャンネルの動画脚本等、ありがたいことにゲーム記事でまとまったお金が入ってくるようになってきました。
 この調子で「やりたいことだけやってりゃいつの間にか金が稼げるようになるんだ」っていうことを体現していきたいと思います。


 ただ、こうして依頼をいただいてサイトに投稿させてもらっていると、僕よりはるかにバズってる記事にも出会います。

 そうした方がバズっている理由を色々見ていると、もちろん良いコンテンツを発信するからというのもありますが、それ以上に発信主にコンテンツとしての価値が付与しているからというのが大きいと感じました。
 だから、僕も今後自身の価値を高めることにしました。使えるものは何でも使うつもりで。

 ……とまあ、そんな打算があってここに戻ってきた訳なんですが。
 当面はここをブログ代わりにして、何らかの情報を発信できるようにしていきたいと思います。

 まずはできることから。
 ひとまずは不定期ですが、好きなボードゲームのレビューでもやっていきましょうかね。
 正直いらんフラグを立てたらまた痛い目見そうなんで今回はこの辺で……。
 とりとめのない所信表明、失礼いたしました。



いいなと思ったら応援しよう!