見出し画像

2024年を振り返り、2025年の生き方を考える。

こんにちは、年末年始をどう過ごしていいかわからないきまぐれ牧場の中の人です。
去年の今頃は昔からの友人とヴェネツィアにいましたが、今年は結構長い休みなんだけど家から出る予定がありません。

ということで月並みではありますが備忘録のためにも【2024年を振り返り、2025年の生き方を考える。】的なことをやってみます。

個人的な部分の振り返り

松前城楽しかった。この後、車ぶっ壊れたけど。笑

2024年は風邪から始まりまして、幸先の悪いスタートとなったわけですが、ひたすらベッドで調べ物をしていました。

というのも、観光Youtubeを始めるかということで観光地の勉強をしていたんですね。
2024年は、その土地の歴史や文化なんてものに興味を持ち始めた年でもありまして、おかげで『旅行』ではなく『観光』というものをしっかり楽しめるようになったかなと思います。

今年は「小樽」「旭川」「札幌」「函館」という北海道観光の王道中の王道を観光しましたが、それこそ上記の地域は幾度となく行った場所です。
しかしながら歴史文化を学んでから観光すると、全然違った楽しみ方ができるようになってきました。

楽しみ方については別の機会に、したためたいと思いますが新しい趣味としての【観光】が出来た年であったかなと思います。これはまぁ、僕という個人的な面ですかね。

きまぐれ牧場としての振り返り

菓子を作っていくに当たってリサーチのために新千歳空港に行った図。
妻が食べているのはインカの目覚め(じゃがいも)ソフト。結構好きだった。

きまぐれ牧場としての面で言えば、前半は波風もなく穏やかなのか退屈なのかよくわからん感じでした。
6月くらいからかな、今までやってきたチーズ、カンパーニュ、珈琲に加え【菓子】を始めたことでしょうかね。

菓子やるにしても、どんな商品ならお客さんに楽しんでもらえるか、また一緒に楽しめるか。
そして僕ら夫婦だからこそ出せる【あじ】をしっかり出していこうみたいな、きまぐれ牧場の根幹部分を必死で考えた半年間でした。

これは答えが出たようで出てない曖昧なギリギリChop的なところにいるんですが、まぁおおよそは固まったのでとりあえず始動しています。
商品が完成しそうになったら、告知を持って改めて紹介させていただきます。

2025年はどうする

今年のシュトレンのパッケージは結構、お気に入り。
色んな苦難の果てに生まれたパッケージ(笑)
このエピソードはいつか話したいと思っていますw

2025年は、おおよそ固まった概念たちを【具体的な形】に仕切るというのを目標にしたいなと。
自分たちの考えや、皆んなに共有したら楽しんでもらえそうな【お話し】を冊子にするのか、noteにするのか、SNSに投稿するのか..形が全く決まってないし、どんな切り口で発信していくべきなのかも決まってないし、そういった部分を形にして、自分なりのテンプレートを作るというのが目標です。

あとはそうね、一緒に働く仲間が出来たらいいな。
二人でやるには限界も見えてきたので、人に任せられる部分は任せたいなと思っています。事務作業とか受発注、発送とかね。

それから、きまぐれ牧場のチーズやお菓子を置いてくれる、お土産屋さんとの取引を増やしていくのも目標ですね。2025年は10〜15店舗くらいに増やしていきたいなと思っています。

きまぐれ牧場としてはこんな感じでしょうか。

中の人はどうするのか。

中の人、イタリアのレモンジェラートが酸っぱすぎて見事しわくちゃになる図。ローマで食べたんだけどね、マジで酸っぱいから!思い出しただけで酸っぱいもんw

中の人は、とにかく事業に集中するというのが目標です。
いろんなことを思いついて「これやりたい!」という衝動に駆られて寄り道してしまいがちなので、来年は既存事業に集中というところを頑張りたいなと思っています。

あとは健康である努力をしたいなと。笑
今はとにかく腸活をしてます。

今年も春〜夏場は上砂川中学校の野球部に混じって運動してましたが、それは今年も続けたいなと。特に冬練こそ顔を出さなきゃなと思ってるところです。野球部員増えてくれたらいいな。笑

まぁ、兎にも角にも健康の維持です。笑

そんなところで今年の振り返りと、来年の目標でした。では。

いいなと思ったら応援しよう!