![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145262551/rectangle_large_type_2_83665342f8f584123ec7b00e71eaf663.png?width=1200)
自然の中で遊ばせたい
こんにちは、きまぐれパン工房店主です。
今回は「まちづくり×願望」の話しをします。
まだ子どもはいない我々ですが、まぁゆくゆくは親になるんだと思います。
で、育てていく上で欠かせないのは自然かなと思うんですな。
自然豊か=自然と触れ合えるわけではない
我が町を自然豊かと形容する人はたまに見かけますが、僕がここで言う自然は一般的な人間が近付ける自然というやつです。
自然公園とかそういうのかな。
熊が頻出してる昨今、山の奥深くに入っていくのはリスクが高いと思うのですな、なので気軽に自然と一体になれる場所ってのがこれからの田舎には必要なのかなと思うわけです。
大人にとっても自然と触れ合うというのはすごく大切なことだというのは、いずれ書きますので興味があれば読んでみてください。
今回は子育てベースで話を進めます。
まぁまず、子どもが遊べる施設があるってだけで地方移住の選択肢に入ってくるし、話題にもなります。
んで、屋内で遊べるってのもいいんですが、僕としては計算し尽くされた自然で遊べる施設が上砂川にあったらいいなと思うのです。
僕がこどもの頃、家の近くには「熊の沢公園」という自然公園みたいなものがありました、そこで上級生と連んで、林の中に秘密基地を作ったりとか、カエル捕まえたりとか虫捕まえたりとか、丈夫な蔓とか使ってターザンしたりとか割とミスったら大怪我するようなことも平気でしてました。(ルールがない遊びってのがミソです。)
![](https://assets.st-note.com/img/1719386946658-ep8RvEKbIl.jpg?width=1200)
気の赴くまま駆け巡る野生児ですね。笑
まぁ、でもなんだかんだで僕も友達もケガはしなかったですね、擦りむいたとかそんなもんで、親を呼ぶみたいな事態にはならんかったです。
自然で遊ぶ中で、死なないようにしっかり安全確認してたんだと思います。笑
でも、そういう無の中から自分で遊ぶものを作ったり見つけたりってのは大人になってからも活きているし、僕の根幹のゼロイチで人生を楽しむぜみたいなマインドにしっかり反映されてる気がします。笑
いわゆる、非認知能力が向上したってやつでしょう。
なのでね、自分の子どもや上砂川町の子どもにもそういう経験はたくさんさせてあげたいなって思うわけです。
が、しかしそういう場所がこの町にないんですな、隣町に行けばあるかも知んないけど子ども単体じゃいけないじゃんっていう。笑
チャリで行ける範囲がいいよね。
教育にも、観光にも、移住の決め手にも
というところで、この町に自然公園ができたら自然と観光にもなるし、子ども達の良質な遊び場になるし町にとってめちゃめちゃプラスなんじゃないかなと思うわけですよ。
子どもを自然の中で遊ばせたいというので、町外から遊びに来て、アイスクリームとか、ホットスナックとか、コーヒーとかカンパーニュとかカンパーニュとか..あとチーズとか!笑
![](https://assets.st-note.com/img/1719388806819-6UF6d4E960.jpg?width=1200)
そういうのを置いておけば、お金も落ちるわけですから地域経済も多少は潤っていくと思います。儲かった事業者はその儲けを使って、次の新しい事業を興そうってなりゃ段々、面白い町になっていきます。
それを見て「面白そう!俺も上砂川町で起業しよう!」って人材も現れるんじゃないかなと思います。
だって、東川とか協力隊いっぱいいるって有名だから、協力隊になりたいって人がまず検索してみるわけだもの、そりゃ段々増えていくさ。そもそものリーチ数が多いわけだもんね。
そういった人を集めるためには地域経済は重要で、そのフックとしても自然公園は有効なんじゃないかなと。
結局、地域経済が潤わなければ店や観光拠点が出来たって潰れていくし、なんなら町を興そうって人は段々、現れなくなって面白い人がいない町になっています。
さらに言えば、子育て環境を良くしていけば移住にもつながるでしょうし。
この町は子育てのソフト面は抜群だと思うので、ハード面を整備したらもっといいと思うのです。
公園もそうですが、住環境なども整備が必要だなと思う今日この頃。
なので、まずは観光・体験としての自然公園かなとは思います。
ガバメントクラウドファンディングでも町予算でも補助金でもなんでもええので、そういう施設が出来るような方法を提示出来るように模索していこうかなと思っている次第です。
⇩⇩チーズやご購入はコチラからお願いします!
⇩⇩ふるさと納税での購入はコチラから!