![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81364011/rectangle_large_type_2_8a487c2d0dedc35f182520a16c939f7f.jpeg?width=1200)
合宿参加
天然農法 農業合宿
火曜日は福島で終日ミーティングに参加した後、山形に移動をして二日間の農業合宿に参加してきました(その後もう一泊して帰ってきました)。
天然農法(一言で言っても色々ある)の田んぼに入らせてもらったり、その方のお話を聞いたりという体験で、学ぶことが多い合宿でした。特に「楽しむ、愉しむ、遊ぶ」「人との出会い」「本質」についてです。
最初の体験は、参加者50名くらいで一斉に田んぼに入って雑草の種(2cmくらい)のようなものを取るのですが、勝手に「自分のレーンはここではみ出てはいけない」「一番向こうまでいかないとダメだ」「皆んなと同じペースでいかないとダメだ」などなど周りの目を気にしたりしながらやっていました。
ただそんな自分を認識しながら本当はどうしたいのかを考えていました。ただただ愉しみたい、自分のペースでやりたいんだなと思いました。そんなことを思って過ごしていたのですが、実は誰よりも前に出て、誰よりも愉しんでいた気がします。普段もただたた愉しもうと思えました。
出会い。本質
人との出会いも本当に多くの方と出会えたのですが、ここに参加したからこその出会いがあり、それがとても良かったです。言語学者の方が参加されており、その方と出会えたことが特に面白かったです。
世界には文字を持たない民族がいるらしく(話すのみ)、そこの研究をしているとのことでした。分かりやすく言うと目の前に文字を書かない宇宙人が現れて、その宇宙人が何を話しているかを理解しようとするのと同じことを10年以上されています。もう意味が分からなすぎて、興味が湧きすぎて、合宿が終わってからも連れ回してずっと話を聞いていました。
こういう出会があるので参加して、行動して良かったと思います。そして農業を通して、お話を聞いて、人間、人間関係、ビジネスの世界など全て、本質的には同じだなと思いました。植物の方が人間より先輩だと聞いて、その通りだと思いました。この話は、変な話だと思えばそれまでですが、考えていくとそうだなと思えました。楽しかった。