
宅建協会の研修委員会とはじめましてと
DX研修と営業研修
今日の午前中は大阪宅建協会の研修委員会に参加してきました。お世話になっている方のご紹介で大阪宅建協会で「不動産×DX」の研修をさせていただいてからいつの間にか研修委員会には毎回呼んでいただいており、多分委員の一員になりました。参加するようになって分かりましたが、一つの研修を計画〜実行するのが大変。自分が主催する交流会も主催して分かりましたが、色々と大変です。
協会の研修となると関わる人も多く、より多くの方の意見を鑑みながらも少しでも役立つ研修を多くの会員の方に受けてもらいたい。委員会側から研修を計画することを体験できて本当に良かったです。研修に参加する時の意識が変わります。わたしは来年、DX研修第二弾と営業マンの基礎研修をさせていただく方向に。営業は好きですが、カリキュラムにおこすのが大変そう。でもこういう機会がないとなかなか自分がやってきたことを振り返らないので楽しみです。営業については誰よりも考えた時期が何度もあります。他の方が講師をされる研修でも興味深いのがあるので、それも楽しみ。
はじめましての方と
お昼からオンラインで福岡のおもいで不動産の代表、野上さん(HP)とお話をしました。2年半前くらいからXなどで知っていただいていたようで「本物だ!」と言われました。最初から距離が近く会話が始められるのでSNSをやっていて良かったと思う瞬間です。野上さんの色んな取り組みを聞かせていただいて、もっと生成AIを使っていこうと思いました。小さな不動産会社こそ生成AIとGoogleを使うことが大切になりそうな気がしています。もっと教えてほしいので月末に福岡で生成AI活用の具体的なものを見せてもらうことになりました。
その後夕方からはXで話題の、最近三井物産を退職されて独立された20代社長の川崎さん(X)にお会いしてきました。日報の文字数に制限があるので簡単にですが、パワーにあふれているし、当たり前の基準が高く、いつか気軽に会えなくなる人ではと感じました。自分自身の俯瞰能力も高い方で、それに基づいた戦略設計とその期限まで見ておられました。あと、わたしは来月から出費が一気に増えてそのチャレンジをすると思っていましたが、一緒にやってくれる人たちとチャレンジをして、まずは1年後に振り返って「良かった」と思ってもらいたい、お金よりそういったことの方を大切にしたいんだと帰り道になぜかふと気づきました。会えるチャンスに会いたいと連絡をいれて良かったです。