8月にイベント司会をするかも
無職を名乗ってても大丈夫
先日国民年金の額の通知書が届き、今日は国民保険と住民税の額の通知書が届きました。嘘やん、って声に出そうでした。昨年普通に働いて、今年固定収入をなくしてからのぼくにはかなりの金額です。ビックリした。独立に優しくない。
それはさておき、今日は前職のときに何度かやり取りをさせていただいていた不動産テックの会社の方とZoomでお話をしました。いつも楽しい時間で、話すのが楽しみな方です。
詳細は7月まで公開できないのですが、8月に2日間の不動産会社向けのイベントを企画していて、総合司会の相談を受けました。無職を名乗ってるぼくで良いんですか…と聞きましたが、全然良いですよーとのことでした。ありがたい。やったことのない仕事なので楽しみです。面白そう。ただ想像以上に集客想定人数が多く、考えるだけでも今から緊張するので、今日で一旦忘れよう。
面白い、とは
もしかしたら、9月にもイベント登壇させてもらえるかもしれません(こちらは全然未定)。この方と仕事をするのも楽しいし、いつも一緒にする仕事自体も面白いので形になりますように。
そんな流れから営業のお話や、マーケのお話、面白いとは、のお話などをしていました。今日お話していて思った「面白いとは」ですが、多分外にはなくて、自分のなかにあるのかなと思いました。
ついついターゲットとする方のことばかり考えて、やっている本人がそもそも面白くなかったり、自分がユーザー側だと絶対しないことを提供する側になると忘れてやっていたり。誰がやっても同じような、その人がやる意味、が薄いことをやっていたり。じゃあどうしたら良いねん!は、これまたぼくは知らないのですが、一つひとつ会話をしたりしながら、社内のなかで見つけていくしかないのかなと思いました。自分の面白いが、誰かの面白いとして刺さるのかなと。