
女川原子力発電所へ!
今日は女川原子力発電所へ環境エネルギーSDGS議連メンバーで視察に行って参りました。
旬な事にこんなニュースもありました。
裁判は互いの正義の立証ですから、控訴棄却て「住民側は事故発生の具体的な危険を立証していない」という地裁判断通りなんだと思います。
そんな日が重なりましたが、女川原子力発電所へ。
PRセンターにて再稼働のレクから、現地視察。初めて、区域内(2号機)にも入りました。


※視察内は撮影禁止ですので。。。。
発電エリアの説明では、現在の停止期間を過ぎて12月には本格的に電力供給が開始される。(その想いにスタッフ皆さま気持ちが高まっていました)
もちろん安全安心が第一優先。
再稼働に向けて取り組んできた内容は、テロ対策を含めて、地域住民皆様と避難対策から防潮堤整備、施設耐震対策まできめ細やかに行なってきた報告もいただきました。
ちなみに女川原子力発電所は震災対応や現場の安全安心が国際的に評価された経緯があります。
僕自身、選挙の際にはエネルギーのベストミックスを訴えてきた1人として再稼働には期待しておりました。ただ賦課金の問題は国で是非議論してほしい
物価高に給与が反映されるまで間、賦課金は負わせないなどの政策があっても良いと感じてます。
https://www.tohoku-epco.co.jp/news/atom/topics/__icsFiles/afieldfile/2024/11/24/b_1245910_1.pdf
こちらは東北電力女川原子力発電所のHPにある再稼働資料です。※11/27現在は現在停止期間中
またまた旬な事にこんなニュースも。
話題に尽きませんが、こういう現実的な政策提言は重要。
これからの次代に合わせたエネルギー政策も、責任世代として議論して参ります!
いいなと思ったら応援しよう!
