【ブルーロック】から学ぶ〜格言編2〜
こんばんは。
北畑です。
最近ずっと【ブルーロック】にハマり中です✨
今回も前回同様ブルーロックから格言を紹介します!
W杯では日本が感動を見せてくれました!!
とっても悔しい想いをしましたが、格上相手にチャレンジして勝負しにいく姿勢や諦めない姿にとても心打たれます!!
僕もそんな何歳になってもチャレンジして向上心持った大人になります!!
ブルーロックとは?〜復習〜
ブルーロックは「最強のエゴイスト」という名にふさわしいストライカーを1名誕生させるため始まった「ブルーロック(青い監獄)」プロジェクトであり、集められた300人の高校生が生き残りをかけてサッカーでバトルを繰り広げていくストーリーです。
脱落していくとサッカー選手としての生命の終わりを意味しており、ハラハラドキドキする漫画です。
また日本フットボール連合のコーチ「絵心甚八(えごじんぱち)」が良いキャラをしています。主人公「潔世一(いさぎよいち)」は自分の才能を開花させていきます。
”「今までの自分」に捉われるな 変わるってのは自分を壊すことからしか始まらない(潔世一)
この言葉はとても響きました。
マイナーチェンジでなく、フルモデルチェンジだよ!!と先輩経営者にも言われます。
結論、少しの変化であれば大きく結果が変わることは少ないです!!
フルモデルチェンジはすべて変えるぐらいなので人によっては、”大変”と思うかもしれません!
ただ”大変”とは”大きく変わる”事です!
そして自分が一番変化する時は今までの自分とは違い、突き抜けることです!
最大限チャレンジをすること!
全力で行動すること!
振り切って行動することで新しい自分と出会います!!
今までの概念をぶち壊し、是非チャレンジしましょう〜〜!
壁にぶつかることもあるとは思いますが、そこで必要なのが絶対に勝つという想いや何のためにやるかというビジョンです!
絶対絶命ってやつはビビる局面(とこ)じゃない!ワクワクする舞台(とこ)!(蜂楽廻)
捉え方はとても大事だと思います。
どういう風に考えるかでその先全然変わります!
大酒飲みの父親を持つ二人の息子の話もあります。
人生は選択です!
そこから何を選択するか!選択の基準でこれからの人生が変わっていくのであれば効果的に選択をしていきたいです!
まずは自分が理想を描くこと!そこから来る選択肢を選べばよいのです!
蜂楽が良いのはどんな局面になってもそれをワクワクすると捉えて、挑むところです!心持ち、メンタルがとても大事だと学ばせてもらいます!
最後に
今回も「ブルーロック」から格言を紹介しました。
今世の中も変化の時代だからこそ、自分がどれだけ変化に対応できる自分なのか?柔軟に変化できる人が生き残る時代になっているので、是非たくさん経験を積む中で幅広い人間になりましょう!
分厚い人間はとても魅力的で仕事もプライベートもうまくいっている印象です!
まだ漫画は読み途中なので引き続き、紹介します!!
いつも読んで頂き、ありがとうございます!
それではまた〜