見出し画像

2021.4.5 システムを組む

どうも、司令補試験に5回落ちた小山です😄
#まだ言う

このnoteは消防士の小山が、勉強した知識とか自分で試したこととか、昔の経験などをまとめたものです。
何か参考にしてもらえるとうれしいです。

今日は、消防の勉強を生活に組み込むって話をしたいと思います。

最近ずっと考えていたことの答えが出たかもしれないので、それについてです。

〇司令補試験に5回落ちた

小山といえば、司令補試験いつまで経っても受かる気配がありません。
大体救助隊卒業した人って、ここ何年か見てると、遅くても4年あれば司令補試験に合格してさっさと昇任していました。

なのに小山はいつまでも受からない。理由は絶望的に頭悪くて司令補試験の過去問題を勉強していても覚えられないってところです。シンプルにアホだというところです。
#つらい 😭

でも、頭が悪くても興味があれば毎日勉強していずれ覚えたりできると思うんですが、小山は1ミリも司令補試験の内容に興味が持てない。

頭が悪くて、興味もないものを勉強するのはかなり生産性が悪く、この調子だと10年経っても試験に受からないなぁと思いました。

なので、どうしようかずっと考えてたんですけども、1つ出した答えとしては、毎日ちょっとずつ消防の勉強するっていうことですね。

周りから見たら当たり前の話だと思うんですけども、興味の全くないものを勉強するってきついと思うんですよ。
例えば、今からスワヒリ語を喋れるようになれって言われても、嫌じゃないですか。興味ないし、日本にいてもまぁ使わないし、覚えても何の意味もないなぁと思うしきついですよね。小山にとっては司令補試験がそれに該当するんですね。
小山はそれよりも、リーダーはどう振る舞えばいいのか?とか、緊張をどう対策するのか?とか、ストレス対策とか、どうやったら効率よく筋力をつけるのか?とかが興味あって、そのノウハウを毎日勉強してるんですね。そっちに興味があってそればっかり勉強してる。

それなのに司令補試験を通るだけのために消防の知識を覚える気にならない。
#なんてやつだ

でもそんなこと言ってて、はや5年経って、まだ試験を通れない状況です。もうこれじゃあかんということで、なんとかして勉強していかなきゃいけないわけです。

なので、毎日ちょっとずつやってくんですが、そのマインドというか、どういう心構えで勉強するかを変えればいいと思って、司令補試験に受かるためという目標ではなく、消防士としての基本的な知識を勉強するというところに焦点をおこうと思います。

まず、焦点を消防士として知っておかなきゃいけない基本的なことを覚えるというところに置くってことです。
#最初からしとけ

次に、毎日勉強するっていう習慣は元々あるわけですよ。家に大量の本を買って、毎日読んで勉強してるし、YouTubeで本要約チャンネルもいつも聞いてる。それを消防法の解説の本に切り替えて、それを毎日読むようにしたり、YouTubeでも消防法の解説してるチャンネルがあったので、それを聞いて勉強する。
そんな生活をしていこうかなぁと思ってます。

これまでの5年間は、司令補に昇任してから必要になる知識とかスキルをずっと勉強してきましたが、結局試験に合格しないことには使えない知識ですから、まぁ今年は完全に消防に関する知識を勉強していこうかなと思います。

5年前からやっとけって話なんですけど、でも自分は本質的だと思うのは、司令補試験に受かることじゃなくて、受かってから何ができるか?だと思っていて、そればっかりやってたんですけど、いつまで経っても司令補試験すら受からないし、受からないことにはもってる知識やスキルは使えないわけで、だから今年は受かるほうをちょっと優先していこうかと思います。

ちょっと寄り道かもしれないけども、でも別に消防士としての知識を勉強するので、受かる受からない関係なく必要な知識なので、まぁいいかなって思います。

この話で転用できるところは、今ある習慣を微妙にすり替えてるってところです。いつもしてる勉強の勉強内容を人生のノウハウではなく消防の知識にすり替えました。そんな感じで、何かを習得したかったら毎日やってる行動の中に組み込んで、すり替えてみるといいと思います。

そんなところです。

まぁ普通の人なら最初から司令補試験に受かるための勉強を始めるんだと思いますが、自分はそれは本筋ではないと思って人と違うことをしてしまう自分の性格がつらいなぁと思ったりしました。

そんなところで、まず消防法の解説みたいな本を買ってきたので、いつもの読書みたいに読んでいこうと思います。

では😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?