
ホームページに掲載しました
今年のゴールデンウィークの体験プログラムを紹介します。
まずは、定番ともいえるクラフト体験です。

この中で「木のアクセサリー」が新しく仲間入りしました。木のアクセサリーは、小さく切ったリンゴの枝に装飾を施してストラップをつけたものです。使用するリンゴの枝は、宇都宮市のリンゴ農家さんからいただいたものです。毎年、実のつき方をよくするために樹木の剪定が行われますが、その際に出てくる徒長枝(とちょうし)をいただいて、クラフトの材料や飯ごう炊さんの焚き付けに利用しています。リンゴの樹皮は赤みを帯びていて、とてもきれいです。クラフト体験で、お気に入りの作品を作ってみてはいかがでしょうか。日光のいい思い出になりますね。
次に、定番となりました(?)星空観察会のご案内です。

早春の頃に比べて気温も高くなり、夜空を見上げるにはよい時季となります。夜空には、しし座やおとめ座など、春の星座が見えるようになります。明るい星々をつないで「春の大曲線」を描いたり、双眼鏡や天体望遠鏡を使って、季節の代表的な星雲・星団を観察したり、日光の夜空を楽しみませんか?
最後に紹介するのは、2つの「サイエンス教室」です。1つは「望遠鏡を作って天体観測!」です。市販のキットを製作して、実際に星空を観察します 。

参加すると、同日の夜に行われる星空観察会に、もれなく無料で参加できます。手作りの望遠鏡で星空をのぞいたときの気分は、まさしくガリレオ!
もう1つは「ロケットを飛ばそう!」です。フィルムケースを使ってロケットをつくり、実際に発射実験を行います。

ロケットづくりを通して「どうして空を飛ぶことができるのか」について、実験を行いながら学習していきます。科学が好きな人も苦手な人も、ぜひふるってご参加ください。
GWの体験プログラムについて、開催日時等の詳細や申し込み方法については、当施設のホームページ(HP)をご覧ください。
葛飾区立日光林間学園のHP
https://katsushika-nikko.info/
片股(ジムニー)