![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94788338/rectangle_large_type_2_cee080496e87cb321b52adf4c6984fd2.jpeg?width=1200)
晩酌。
松田の蔵元である中沢酒造が醸す「亮(りょう)」特別純米酒 河津桜酵母仕込み ver.キヌヒカリ R3BY。
「亮(りょう)」とは、11代目蔵元の鍵和田 亮が醸す、全ての原材料を神奈川県産とするブランド。
・米は、地元の農家さんと協力して、自社の田んぼで育てる。
・水は、神奈川の名水ともいわれる、神奈川県丹沢山系の伏流水。
・酵母は、松田町の河津桜から奇跡的に発見した、神奈川県松田町西平畑公園の「河津桜酵母」。
春季限定販売の亮、2月は神奈川県産若水、4月に神奈川県産キヌヒカリで醸されて販売されます。
花酵母で日本酒を醸したからと言って、美味しい日本酒になるかどうかは別の話。
蔵元の出身校である東京農業大学の全面協力があってこそ、美味しい日本酒。
私は美味しい日本酒を飲むばかり。
アテは、某居酒屋で購入したカラスミ。
いいなと思ったら応援しよう!
![桂 たかし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17012017/profile_05b277c4516d7424f6e82c7d47aa92e9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)