![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27784241/rectangle_large_type_2_4d719069d0a82fc942069f61fa17a0e5.jpg?width=1200)
Vol.1 本田デザイン事務所 空間デザイナー本田正樹氏
オーナーの意向を大切に
お客様さまとスタッフの居心地を一番に
デザインを心がけています
大阪を中心に45年ほど、がんこ寿司のお屋敷シリーズなど、数々の話題の店舗をデザインしている空間デザイナー本田正樹さんは、現在68歳にして今なお現役で活躍中。
そんな本田さんが、淀屋橋駅界隈での人気店「小ぼけ」の店舗を3店舗ほど手掛けていました。小ぼけはお昼の営業時間帯は、近くのサラリーマンやOLの人たちに絶対的に支持されている人気店です。
小ぼけのお昼の人気メニューは、4種類の定食の美味しさと、ご飯のお替りと生卵と焼き海苔、漬物が食べ放題も人気の秘密かも知れません。
夜は居酒屋として、仲間同士での飲み会や、接待でも充分に通用する美味しい料理と、本田さん独特の雰囲気のある店づくりと言っても過言ではないでしょう。
小ぼけの4店舗目は大阪市中央区高麗橋4丁目ウエストビル地下1階に、延べ床面積約110坪、客数130人程収容できる「小ぼけ淀屋橋本店」が3月16日(月)オープンを目指して工事が進められていました。
工事の約8割が進んでいる中、本田さんと工事を請け負っているラボスリーの小川社長の二人が、1月17日(金)昼過ぎに、かつら木材センターを訪ねて来られました。
目的は店舗のメインとなる正方形のカウンター材と、VIPルームのテーブル材を探しに来られたと言う事でした。
かつら木材センターの桂社長自らが応対され、本社倉庫と本社近くの名越の倉庫と、城陽の倉庫の3か所をご案内し、本田さんと小川社長にいろいろと、材の特徴や性質などの説明をし、お二人も熱心に耳を傾けられていました。
本田さんと小川社長が気に入られた材を、桂社長に告げると「この材は後1年くらい乾燥させて、寝かせた方が良いと思います。買って頂いて、お店で反ったりして、ご迷惑をお掛けしたくないので」とキッパリ断られました。
2時間程さまざまな材を見た中で、メインとなるVIPルームのテーブル材はアパ、正方形のカウンター材はタモに決まりました。ポイント的に使用したいと言うことで杉材も購入して頂きました。
予定通り「小ぼけ淀屋橋本店」3月16日(月)にオープンしました。オープン当日のお昼には、250名超の来客があったそうです。しかしながら、ご存じのようにコロナの影響で開店早々に、長期閉店を余儀なくされました。
5月25日(月)より自粛が緩和され、再度開店された「小ぼけ淀屋橋本店」
暫くは、コロナ問題と付き合うようになるのでしょうが、本田さん曰く「この店は、必ず残る店です。料理も美味しいし、オーナーの意向を大切に、お客さまとスタッフの居心地を一番に心がけてデザインしたお店ですので」と言った本田さんの言葉が強く印象に残りました。
【本田正樹氏談】かつら木材センターさんにラボスリーの社長とお邪魔して時間の無い中、社長自らが熱心に相談にのって頂き感謝しております。それと桂社長の木材に対する造詣の深さに驚きました。僕の方が木材に対する沢山の勉強をさせて頂いた気がいたします。この度はありがとうございました。
■本田正樹プロフィール
1952年:広島県生まれ
1978年:株式会社アドスペースインターナショナル入社
物販店、飲食店のデザイン業務開発に従事
1993年:本田デザイン事務所を設立
1994年:有限会社本田デザイン事務所改組
大阪の名店がんこのお屋敷シリーズなど、
食文化と文化財保護に設計参加。
その他多数の外食店を担当
■小ぼけ淀屋橋本店
〒541-0043
大阪府大阪市中央区高麗橋4丁目5-2ウエストビルB1
Tel:050-3466-1114
●交通手段:地下鉄御堂筋線淀屋橋駅9番出口徒歩1分
●営業時間:月~金11:00~23:00(LO.22:00)
●定休日:土曜日・日曜日・祝日
■(有)本田デザイン事務所(空間デザイン)
〒541-0048大阪市中央区瓦町3-2-10-705
Tel:06-6121-2566 Fax:6121-2567
■(株)LABO3(施工)
〒556-0022大阪市浪速区桜川1丁目1番28号3-B2
Tel:06-6585-7124 Fax:06-6585-7535
■(株)かつら木材センター
〒614-8124京都府八幡市下奈良北浦1番地3
Tei:075-982-0866 Fax:075-982-0709
店舗のカウンターや、テーブルなどの天板は、かつら木材センターに、お問い合わせください。