![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141482578/rectangle_large_type_2_0a9c1599604eec7c1cb6cceb8c2fe39d.jpg?width=1200)
〜水餃子〜基本の点心レッスン紹介
日本人にとって餃子といえば焼き餃子を思い浮かべる人の方が多いと思いますが、中華圏では水餃子が主食の1つです。日本人の浮かべる水餃子とはまた違って、茹でて湯切りしたものにタレをつけて食べる。茹餃子という方がイメージしやすいかもしれません。ちなみに焼餃子は点心ではありません。
手打ちのモチモチとした食感がなんともいえない美味しさ。この食感は市販の皮では出せないから作るしかない。
以前、水餃子を習われた生徒さんの旦那さんから、「やっと現地の味に出会えた!」と喜んでいただいた事がある。中国に駐在されていた時の思い出の味だったそうです。それ以降、旦那さんが喜ぶから〜とたまに作ってるそうです。
水餃子は縁起の良い食べ物でもあり、春節、年越し(日本だと年越しそば)、結婚式などおめでたい食べ物でもあります。
レッスンでは年越しをイメージした伝統的なお包みをお伝えしています。コロンとした可愛らしい形です。
口頭説明のみですが、発酵白菜と発酵白菜鍋の作り方も合わせてご紹介しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142810408/picture_pc_ea762244438e9a8d75640b4c5c6249bb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142810409/picture_pc_7b83133467c0be14762bc341aea64cd0.jpg?width=1200)