![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141097595/rectangle_large_type_2_6b053a7ab389c03f2a1813b3ea99e1d5.jpeg?width=1200)
〜春巻き〜基本の点心レッスン紹介
食卓でもお馴染みの点心の一つですね。パリパリサクサクな皮に中の餡がとろ〜ん。色んな食感が絡まって楽しい食べ物です。
我が家では子ども達のお弁当作りが始まった頃から沢山作って冷凍してます。そして何でも巻いて揚げるだけでとっても美味しいので春巻きの皮は常備しています。
「春巻きは揚げ物であり、蒸し物である。」どこかで読んだ一説です。旨みをたっぷり包み込んだパリサク春巻きをお楽しみ下さいね。
春巻きは中国東部を中心に、春節に幸運を運ぶ縁起の良い食べ物として食されています。形から終始一貫を表すとか、一年の幸せを願いながら食します。日本のお節料理と似た考えだと思います。
立春の頃に新芽を出す野菜を具材として巻いて作られた事から春巻きと呼ばれるようになりました。英語ではspring rallと言います。
揚げない春巻き春餅、同じく春節に欠かせない水餃子のご紹介は改めて。
レッスンではオーソドックスな五目春巻きと気軽に作れる野菜春巻きの2種類と、そして点心で人気のカリッとモチっと旨味がぎっしりと詰まった大根餅を作ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141163652/picture_pc_8e63d2da97a921decd2709f51a25831a.jpg?width=1200)