![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143482245/rectangle_large_type_2_7476c76bb59f608c9bdeb7d8df670edd.png?width=1200)
鎌倉散策 二階堂
友人と鎌倉を歩く。
小川糸著「ツバキ文具店」と、
その続編「キラキラ共和国」の聖地巡礼。
まずは、鶴岡八幡宮へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143482571/picture_pc_0c812192360206f43bffc82b78c56791.jpg?width=1200)
平日なのに結構な賑わい。
お参りをして、東の方へ。
横浜国大附属鎌倉小中学校沿いに、
源頼朝の墓に向かって歩く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143482761/picture_pc_c8c3ccd7c42e60df3a877e3c22d5878f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143482762/picture_pc_ee1cc0785ab5b337e1f41d59cb238572.jpg?width=1200)
頼朝のお墓の辺りは静かで、
鳥の鳴き声が印象的だった。
そこから荏柄天神社へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143483872/picture_pc_a1f9137528d7b586be559c292407bcac.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143483874/picture_pc_2ffb0a5946cde55a1d50a185afb1440a.jpg?width=1200)
御神木の大銀杏が圧巻。
樹齢900年、木の太さは10メートル
とも言われている。
梅の木も多くあり、可愛い梅の実が
そこかしこに落ちていた。
次に向かったのは鎌倉宮。
赤と白の鳥居が特徴的。
赤はまごころ、白は純真無垢
ということらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143484808/picture_pc_959ba99c79f90b5bef9eb492affa8d3c.jpg?width=1200)
ここは護良親王が御祭神ということ。
歴史の流れの中で、囚われの身となり
若くして亡くなられた方なので、
ここを創る時に想いを込めたのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143485650/picture_pc_09f58b5309d99496e493b8df724c476c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143485653/picture_pc_f78fba5c8e0806bf8b308501783633ad.jpg?width=1200)
お参りをしたあと、厄除け石に盃を
投げて割ると厄払いになるということで、
鳩子たちを真似してやってみた。
友人は一発で割ったが、私は見事に外れ、
二回目で割った。
いよいよツバキ文具店がある場所へと向かう。
二階堂川を遡る。
目印は貯金箱みたいなポスト。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143486647/picture_pc_5f8ae45366d0b87028f8f8f918e49011.jpg?width=1200)
あった!
川が分岐している辺りに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143487044/picture_pc_42ce2b197d25120283524ba4fb7df105.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143487045/picture_pc_fb29779808f68bac0d3240bc33d06794.jpg?width=1200)
友人が鳩子(ぽっぽちゃん)を真似て投函。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143487569/picture_pc_a05c31e6a871c43ed76f9750f09baaf8.png?width=1200)
おそらく右奥の家辺りが、
ツバキ文具店ではないかと思われる。
二人で物語を満喫した。
さらに奥にある瑞泉寺に向かう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143488064/picture_pc_8c01a1822327675a0d0471494e045fd5.jpg?width=1200)
一つの山がお寺となっている。
花の寺といわれるだけあり、
敷地内にはたくさんの花が咲いていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143488259/picture_pc_165347735f42a123980f64b4eaac1161.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143488260/picture_pc_5108ddd7464f35c42d066cc4755bfee5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143488262/picture_pc_1b56dc73984b69136fddeb7c6cb20ae8.jpg?width=1200)
友人が「この黄色い花は、
たぶんキンシバイだけど…」
というのでアプリで確認しようとしたけれど、99%までいって結局判明せず。
近くによく似た黄色い花があったので、
それをアプリで確認しようとするも
やはり分からず。
結局、ネットで画像を出して確認。
要するにこの二つの花が似過ぎていて、
アプリでは分からなかったらしい、たぶん。
花を満喫して、永福寺跡へ。
これは、ようふくじ、と読むらしい。
跡、なので、ガラーンと広い場所だけど、
QRコードを読み取るとARアプリから
朱色のお寺が見られる。
真ん中に二階堂、両隣りに薬師堂、
阿弥陀堂がある。二階堂の前には
池にかかる橋がある。
この二階堂が地名の由来らしい。
面白い体験だった。
お腹が空いたので、お店を探しに
鎌倉宮の方へ戻った。
すぐ前にお蕎麦屋さんがあったので入った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143514086/picture_pc_d57b532c67a3ebebb56ab6e339da6af5.jpg?width=1200)
お蕎麦も天ぷらも美味しく、ビールで乾杯!
満足したところで、再び歩く。
少し戻って住宅地を抜け、
バス通りを行き杉本寺へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143623573/picture_pc_9dc22ef6b97370f7ef405f5269013c20.jpg?width=1200)
十一面観音のお寺だ。
お堂の中に入り間近で見ることができた。
そこから竹で有名な報国寺へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143515037/picture_pc_54b9ad68d600885ecc856f27d089d033.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143515039/picture_pc_a81289388533b3cd589e9210e9fea220.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143515519/picture_pc_1dbbe3c7f3d9dc63898007ed8eac3c67.png?width=1200)
さて、あとはぽっぽちゃんが
男爵たちとコーヒーを飲んだ
パン屋さんカフェに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143516048/picture_pc_120059094046e015a1a374c6ec052d9e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143516051/picture_pc_8dd4e23dd157afe1fcc41ac772d75b9f.jpg?width=1200)
たくさん歩いた後のコーヒーはホッとする。
モカエクレアもとっても美味しくいただいた。
明日の朝のパンも買って帰路につく。
聖地巡礼、鎌倉二階堂散策はおしまい。