![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56277840/rectangle_large_type_2_7360e8ce266a6c3407aa8d2de833bc72.png?width=1200)
仕事で効率が悪い…それ単純に○○のせいじゃない?
体調がいい日と悪い日があるんだけど、悪い日は文章1行書くのに30分以上かかるくらいパフォーマンス落ちる。
パフォーマンス落ちるというのはまぁほとんど目が開かずに寝落ちしてる。
でもめちゃくちゃ調子いい時は手が止まらないくらい書けるし、考え事もしっかりと理論付して考えれる。
1番大きいのは寝不足からくる体調不良が1番きつい、だったら前の日に、きちっと寝ろよって話なんだけども…
これじゃダメだと思い矯正の意味合いで絶対に6時間を割らないと言う意思のもと今週心掛けてみました。
効果はてきめんでパフォーマンスはキープできています。当たり前の結果になるんでしょうが意外と自分で規制しないと夜更しってやってしまうんですよね。
決して海外ドラマが悪いわけではないんですけどね…(笑)
あともう一つ心掛けていたのが夜のブルーライトカットでした。
この効果は信憑性に欠けると思われがちですが、馬鹿にしてはいけません。まず何が変わったかというと寝入りの速さです、本当に早くなったと思います。多分10分もかかってないと思います。
ブルーライトカットを意識する以前は寝るときに何回か姿勢を変えたり色んなこと考えたり、中々寝れていなかったのですが今は布団に入ってからの記憶があまりないです。
ブルーライトカットの対策はメガネをしてみましょう、度合いがあって20%、30%、40%と小刻みになっています。※メーカーによっては様々ですが
もう仕事帰ってからは40%以上の1番きついのをかけるようにしてます。度合いきついと色が強めに入るので正直最初は視界が慣れなかったのですがそのうちすぐに慣れます。
このように少し意識するだけで毎日の疲れ取れないことによって疲労の蓄積などがあったのも事実かと思います。
あとは継続的にこなせるように習慣化していきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![餓鬼社会人@底辺社会でコーヒーを](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110048644/profile_135aefd5badc0cbecdb20c0a009d6e17.jpg?width=600&crop=1:1,smart)