見出し画像

2時間でマスターする幸せになる方法

昨日、街を歩いていて行列を見かけました。

何だろう?

と思って見ると宝くじ売場でした。

何となく、まだお坊さんになる前に参加した
セミナーでの話を思い出しました。


宝くじにあたるのはめったにないこと
「有る」ことが「難しい」こと
「有り難い」こと

みなさんは宝くじに当たって
「有り難い」と言いたいですか?

それとも当たりくじを売って
「有り難い」と相手から言われたいですか?

「ありがとう」と言うことと
「ありがとう」と言われること

とちらが幸せでしょうか?

そんなお話です。

そのセミナーは、

2時間でマスターする幸せになる方法

たしかそんな名前のセミナーでした。

2時間で学んだ幸せになる方法、

1日に100回 ありがとう と言う

•••ただこれだけです。

セミナーのはじめに、数取り機を渡され
それを使って、「ありがとう」を数えます。

実際に、2時間のセミナーを終えて
一番多かった人で10回くらいでした。

自分は•••3回だったと思います。

セミナー終わりに、

今日の数字がスタートです
ここから100回目指して日々カウントして
幸せになりましょう!

そんなことを言っていました。

何となくダマされたような気分でした。。。

とはいえ、とりあえずやってみました。

当日の夜 0回。

当時、東京で一人暮らしをしていましたので
この日は誰とも合わず、言えませんでした。

翌日も翌々日も、しばらくチャレンジして

最高記録はたしか15回

•••2週間くらいでやめました。

当然、幸せになることもなく。

それからしばらくして、お坊さんになり、

日日是好日

という言葉をたまたま目にしました。

読んで字のごとく「毎日が好い日」です。

でも生きていればそんなわけにもいきません。

嫌なことも多々あります。

思い通りにいかない日の方が多いです。

好ましいことばっかりが毎日やってくる
なんていう期待は無理な期待です。

だから、どんな日であったとしても
その日を好ましい日にする努力が大切です。

今日という日は二度とやってきません。

今日のこの経験も二度とない瞬間です。

そこにどんな意味があるのか•••

受動的に好ましい日を待つのではなく
能動的に
好ましい日を見いだす

人生に対して能動的に向き合う

日日是好日」はそんなことを教えてくれる
言葉だと思います。

そして、ふと思いました。

ありがとう」も一緒じゃないの?

受動的にありがとうといえる状況を待つ
のではなく

能動的にありがとうという理由を見いだす

そんなことを思いつつ、「ありがとう」カウントを再開してみました。

すると、以前とはペースが違います。

喫茶店でコーヒーを出してもらっても、

わざわざ自分のために運んでくれて

ありがとう

コンビニのレジでお金を払っても、

自分が欲しいものを売ってくれて

ありがとう

仕事でクレームがあっても、

より良いサービスに向けた気付きをくれて

ありがとう

数日後には、1日100回も達成しました。

めったに起こらないこと、有り難いこと
宝くじに当たるようなことが•••

1日に100回も起こった

確かに幸せになれた気がしました。

ちなみに年末ジャンボ宝くじの一等当選確率
1/2,000万(0.000005%)だそうです。

有り難くて、幸せですね。

宗慧

いいなと思ったら応援しよう!