![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34851451/rectangle_large_type_2_c3692300b82ec0705229356f93833852.jpeg?width=1200)
秘書からCSRマネジャーに転身した女性MBAホルダーが語る「MBAをとる理由」
今回は秘書から社会貢献部門マネージャーに転身した女性MBAホルダー、伊藤佐和さんに「MBAをとる理由とは?」についてインタビューしました。
以下、伊藤さんのコメントをまとめましたのでご覧ください。
MBAを志したきっかけは?
わたしのキャリアの大半は秘書・アシスタントでした。仕事をし始めて10年が過ぎたころに、マネジメントに携わる方の右腕のようなお仕事をする上で、わからないことがたくさんありました。
試行錯誤しながらやっていたことが本当に正しいのか?もっと適切な方法があるのではないか?と思い、マネジメントの方と同じ視点で考えられるような型を学びたいと思ったことがきっかけです。
BOND-BBT MBAプログラム を選んだ理由は?
仕事もあり、家庭もありますので時間を確保することがむずかしく、最初に仕事を続けながらオンラインで学べることを条件に探しました。
加えてわたし自身、外資系の会社で働いていたので英語を使う機会が多いのにもかかわらず、その当時は英語が苦手だったため、英語を学ぶではなく「英語で学ぶ」ことでより自薦的で身につくのではないかと思いました。
そうした理由から、オンライン×英語の兼ね合わせで探した結果BOND-BBT MBAプログラムに決めました。
実際にMBAプログラムを学んで得られた気づきは?
わたしは経済学部の大学に出ているのですが、MBAプログラムを始めてみて、自分は数字に弱いという苦手な分野に気づきました。
逆に得意な分野も気づくことができました。
わたしは今まで人と関わる仕事をしてきたので、組織やリーダーシップといった、人にまつわる分野に対して興味・関心がとてもあるということに理解できました。
最後に伊藤さんから皆さんに伝えたいこと
BOND-BBT MBAプログラムのいいところは2つあると思います。
1つは、自分が今までしてきた仕事を整理する機会になるということ。そして2つ目は、ずっとアグレッシブに挑戦しつづけている仲間を得られるという点です。
ぜひ一歩踏み出してみてください。BOND-BBT MBAプログラムには、必ず助けてくれる仲間がいるので、その一歩を踏み出してみて欲しいです。
-----
いかがでしたでしょうか?
女性として伊藤さんのような勇気のある行動をしている人をみると、わたし自身もっと挑戦したいなと思いました。
以下、同様の内容のYouTube動画もございますので、ご興味あればご覧くださいませ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
お幸せに!