![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37267549/rectangle_large_type_2_30bd2c889d11720c312d54b093d2de83.jpeg?width=1200)
宇宙技術研究者×3児のママ×MBAホルダーが語る「MBAをとる理由」
こんにちは米良です。
今回は、子育てをしながら宇宙技術研究に従事するMBAホルダーの高橋円さんに「MBAを取る理由」についてお話を伺いました。
インタビューの様子はYouTubeに動画としてアップしていますので、ご覧いただけると嬉しいです。
それではさっそくインタビューにいきましょう。
MBAを志したきっかけ
小さい頃から宇宙が大好きで、宇宙飛行士になることがずっと夢でした。
社会人のキャリアとしては、最初は宇宙飛行士をサポートする仕事に従事し、国際ステーションでさまざまな国の宇宙飛行士の方と出会ってきました。
そんな中でわたしのような普通の人間も宇宙に行きたいという想いが強くなり、国からお金をいただくのではなく、民間で宇宙のビジネスを盛り上げたいと思うようになりました。
民間から宇宙ビジネスに貢献するためには、宇宙に関する知識は当然のこと、ビジネスに関する体系的な知識やスキルが必要だと感じました。この想いがMBAを志したきっかけですね。
BOND-BBT MBAを選んだ理由
まず一つ目は、英語「で」学ぶことができることです。
宇宙ビジネスではグローバルな人との関わりが避けて通れません。ただ単に英語ができれば良いというものではなく、英語でビジネスを遂行する能力とマインドが必要になります。
ですので、英語でビジネスを学ぶBOND-BBT MBAプログラムはわたしにとって良い選択しだと思いました。
二つ目は、仕事をやめずに通えるところです。
MBAを検討したのが、転職したばかりのタイミングだったので、仕事を続けながら学べる環境というものが重要でした。
そして三つ目は、講義の内容とクオリティです。
BOND-BBT MBAの説明会に行った際に、川上真史先生(心理学×人事のプロフェッショナル)の「組織論」の講義を拝見して、とても素晴らしい内容であるだけでなく面白くて、この人のもとで学びたい!と思い入学を決めました。
MBAで学んだこと
1人目の子供を出産したあとに入学し、その後、2人目を出産したあとに2年休学しました。2人の子供を育てながら学ぶということでタイムマネジメントの能力が身につきました。
MBA取得後に3人目を出産したのですが、もしこの30代の間にMBAがなければキャリアも断続的であったので「子育て」一本になってしまっていたと思います。
そんな中でMBAを取得することができたのは、自分の自身に繋がってとても良かったと感じています。
MBA検討者の方へメッセージ
やって後悔することはなく、やらずに後悔することはあると思います。
わたしも実際に入学を悩んでいましたが、いざ入学してみるととっても面白かったです!もし迷われている方がいらっしゃれば、ぜひチャレンジしていただきたいです。
後悔はしないと思います!
―――――
いかがでしたでしょうか?
高橋さんの子育てもしながら、彼女自身のしたいことのために挑戦を恐れず取り組まれているお話を聞けてとても感動しました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
お幸せに!