デザインイノベーションするぞ

パーティーの仕方って実は日本が独特なんですね。西欧スタイルは、基本はお酒片手に立った状態で3〜4人で談笑する。参加者は大人数でお互い初見でも大歓迎です。一つの位置に固定で居座ったり、食べ物をつまんだりしません。しかも大体ダンスする。リズムのある曲がパーティー会場に流れると、みんな踊り出す。ダンス=練習をもって披露するものだと思ってる我々日本人にはちょっと大変です。

準備の週

セメスタースタートの最初の週です。毎日違うことに取り組んでいたので綺麗にまとめようとすると長くなるので端的にいきます。今週先生方が学生に伝えたかったのは(たぶん)以下の3つです。

1.Design Innovationとは、文脈理解である。

2.文脈理解のためには、様々なスケールの視野で対象を見ることが必要。

3.様々なスケールの視野を身につけるには普段からの情報収集が効果的。

1.Design Innovationとは、文脈理解である。

The Glasgow School of Artには5つの学校があります( Fine Artとか。あと忘れましたすいません)。ぼくはその中の一つ、Innovation Schoolに属しています。学ぶ内容はDesign Innovationで、Innovation Schoolの中にさらに6つのコースがあります(Service Design, Citizenship, Environmental Design, Interaction Design, Transformation Design, Collaborative Creativity)。後者3つはグラスゴーからさらに北の地域、ハイランドの校舎で学びます。ぼくは前者3つのコースの学生の中に混じって、グラスゴーの校舎にExchangeという身分で滞在してます。

Design Innovationですが、「ソリューションを考えるための問題設定」に重点を置いているようです。

2.文脈理解のためには、様々なスケールの視野で対象を見ることが必要

Design Innovationは広いスケールでの定量的なものの見方よりも「エスノグラフィーで定性的なデータを集めること」を分析のための視野として重視します。視野のスケールを調節する「ピント合わせ」みたいなのがDesign Innovationかなあと理解しました。どこにピントを合わせて問題定義するかによってソリューションが大きく変わってきます。

ソリューションの実現性や面白さなど最後尾までなんとなく見通しながら、「問題定義のピント合わせ」をできるデザイナーは確かにすごく強そう。「ピント合わせができる」とは、対象をくまなく深く把握していて且つ全体をぼやっと見ることもできるということです。

クラスではタクシードライバーが例に出されていました。クラスで説明された「視野(抽象度)」は3つです。
User Centered:ドライバーとのスムーズなコミュニケーションや、タクシーを呼んでからの体験に綻びはないか。UIの改善。
Person Centered:「タクシーを呼びたい」は実際は「移動したい」の気持ちではないか?タクシー以外のソリューションを考える。
Human Centered:そもそもなぜ移動したいと思う状況なのか?(住んでいる環境、オフィスと家の距離など)

技術の発達により、User Centeredの視野ではブルーオーシャンの発見が難しくなってしまったのではと思います。
しかしどんなサービスでも最終アウトプットはタッチポイントになるのでUser Centeredの文脈理解もきっと必要です。

画像1

3.様々なスケールの視野を身につけるには普段からの情報収集が効果的

個人単位から地域単位、そして地球全体単位まで、世界で何が起こっているのかを知っておくことで「ピント合わせ」を効果的に行えるというのはかなり納得がいきました。そこで授業で行ったのはソーシャルメディアのワークショップと、新聞を読んでデザインのチャンスを探すアクティビティ。新聞とかニュースは苦手としてしまっていたので反省してます。紹介されたサービスはFacebook, Twitter, LinkedIn, RSS, Pinboard, IFTTT, Podcastでした。

画像4

新聞アクティビティでは切り抜いた記事がクラスメイトから割と票をもらえたので嬉しかったです。この記事はロンドンを例として、技術が人の生活をオーバーしていく話です。解決策としてスタートアップの制度作りが挙げられており面白かったので選びました。実際の生活のニーズを1番理解している市民側から、ボトムアップ的にまちづくりできる仕組みが必要とのことです。

そういえば20日はグレタの学生ストライキがありましたが、残念ながら遠足で参加できませんでした。GSAの学生団体が結構大胆に参加を呼びかけていたので驚きました。

以上です。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?