![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95925060/rectangle_large_type_2_d0f16738368b6cef4fc05a987dccec59.png?width=1200)
「眠くてダルい」が、冬のベストな状態
TVの天気予報を見ていたら、
「大寒を迎える20日(金)頃から、強烈な寒気が流れ込んでくる見込みです」とお知らせが。
あさって20日は、年間で一番寒い日とされている二十四節気の大寒。週末は、それに合わせて一段と寒くなりそうです。
どーおりで、眠くてダルいわけだ!
今まさに大寒に入ろうとしている、これをニュースで聞いてホッとしました。寒いのはイヤですが、
最近、みょ〜に眠くてダルい理由が、自分だけの責任じゃないことが腑に落ちて、肩の荷がふっと降りました。
・決めた時間に、朝全く起きれなくなった
・昼過ぎから夕方にかけて強烈に眠い
・仕事中に眠くなってしまう
・どれだけ寝ても眠い
・行動的になれない
こんな自分を、ビシッと鼓舞せねば!と考えていたのですが、
冷静に考えてみると、冬は圧倒的に日照時間が少ないし、気温は低いし、だから動物も植物も自然の摂理で省エネモードになるのって当然だなと。
それに、私たち人間だって
自然の一部だってこと、忘れてない?
と、思ったんです。
自然の摂理の中で、私たちは生きている。
だから、下手に抗わずに、省エネモードの自分をいちいち否定しなくていい。もし改善できることがあれば、自分のペースでやればいい。
それに、女性はホルモンの関係で、他にも別の "眠くてダルい" が加わってくる。これも自然の摂理の中で起こっていることだから、自然なこと。
◇ ◇ ◇
桃も梅も、私たちも自然の仲間
今日、庭先にある木々や花を眺めていました。冬なので、全ての葉っぱは枯れ落ちて、花もほとんど咲いていません。
極寒の中、植物はただ眠っているように見えます。でも、確実に省エネモードで、静かに生きています。
その証拠に、桃と梅の木に、米粒より小さい花のつぼみが付きはじめていました。
まるで冬眠をしながら、春に咲く準備を粛々としているようです。
桃も梅も「眠くてダルい」と、当たり前ですが悩んではいません。だってそれは、
自然の摂理だから、間違っていないし、
どうしたって間違いようがない
もしも、あなたが私のように「眠くてダルい」と感じて、いつもと違ってエンジンが掛からない・・・。どうして私ってこうなの?と、モヤモヤしちゃっているのなら、
あなたも、私も、動物も、植物も、桃も梅も、
み~んな同じく自然の中で生きているから
大丈夫だよ😊
と伝えたくなりました。
眠くてダルい・・・
今、それが自分にとってベストな状態
なぜなら、いつか必ず春は来るし、
ずっとこのまま冬が続くことはないから。
あさっては、大寒。
週末は、温かくしてゆっくりと、うたた寝しながら楽しみたいですね ♪