見出し画像

私たちのもつポテンシャル

こんにちは。Katsukiです(=´∀`)
これまで足のお話や呼吸のお話など色々と綴ってきましたが、今日はいつもとは別の角度からお話してみたいと思います♪

これまで、“人間のもつ本来の機能”についてたくさんお話してみました。
今回は、“本来の機能がうまく働かない状態になったらどうなるか⁈”というお話をしてみたいと思います♪

①足の機能

足のゆびが曲がらない・足のゆびに力が入らない

------

と、踏ん張れない という事が起こります。

と言うことは… 座位からの立ち上がりがうまくできない
歩いたり、走ったりしている時に止まれない
足のゆびは蹴り出しに重要なので、歩く・走るも困難になりますね。

✳︎それでも、うまく足のゆびが曲がらない方がたくさんいる中で「いやいや、できるよ!」となっているのはどういう事でしょうか。

それは…

一つは、現代の靴がとても優秀(靴の機能が発達している)なのと…

これです↓↓↓‼︎

踏ん張れない←ゆびがダメなら他が頑張ろう。とゆび以外の所を一生懸命に使っています。
それがコチラ。ゆびの付け根の部分。

ここを使うようになると、先ず重心が後ろへズレます。(立てるようにするには、後ろ重心へ変えないと前に転倒してしまうからです。)

しかし、それには問題が出てきます。
元々三脚のように“足ゆび・ゆびの付け根・かかと”の3点でバランスを取っていたところが1点減るということは重心を後ろへ下げただけでは安定しません。

さぁ、どうするか。
ここで他にもあちこちの場所から力を借りなければならなくなります。

カラダの中でも「重たい頭」は少し前の方へ出します。
重たい頭が前に来てしまうので、首や肩にも負担が来ます。「巻き肩」や「猫背」が出来上がります⭐︎

立ち上がりや歩く・走るの動作では、“蹴り出す”足のゆびが使えないので…

やっぱり付け根を酷使します。
それだけではうまく動けませんね。
スネの筋肉に倍以上頑張ってもらいましょう!

スネの筋肉が頑張ることで、ふくらはぎは楽をすることになります♪お休みです。

これでプラマイZEROですか?

いえいえ…

ふくらはぎは“第二の心臓♡”とも呼ばれている筋肉。
足の方へ降りてきた血流をスムーズに循環させる大切な役割があります。

ここがお休みすると言うことは…

全身に血液がきちんと巡っていかない

よく耳にする言葉で言うならば、『血液ドロドロ』が出来上がります♪
巡りが悪くなるということは、不要なものも排出し切れない。それが溜まるとさらに循環不良が起きます。
“詰り”が出てきちゃいますね。

むくみ・冷え性・疲れやすい・疲労が取れない・怪我をしやすい・腰痛・膝痛・肩こり・頭痛…

こんな風に、たくさん“おまけ”が付いてきます⭐︎

こうなると、動くのも嫌になりますね。
はい、動くのも嫌〜‼︎

とますます動かないようになると、足のゆびはどんどん退化していきます。

使わなくなった筋肉は、どんどん小さくなり、動かしにくくなる訳です。

扁平足。外反母趾など
痛みも強くなってきたり、“変形”という 変わっていく自分の足を見て、ようやく気づくかも知れません。

✳︎まだ気付かない方の方が多いんです。

②呼吸

姿勢が変わってしまうと、呼吸も変わっていきます。

先ほど、足のゆびが使えなくなると重心が後ろへ下がり頭が前に出て巻き肩や猫背が出来上がる仕組みをお話しました。

『姿勢が変わると呼吸も変わる』

呼吸は横隔膜が下がることで肺を広げて呼吸をします。
猫背などでカラダが丸まると…
横隔膜が下がるスペースが小さくなります。

それは、呼吸を浅くしてしまうことに繋がります。


呼吸が浅くなると、カラダの生理機能は

『闘争・逃走』というスイッチが入ります。

ストレス症状を感じている時と同じ状況を
自らつくり出す訳です。

つまり、何でもないのに
ストレスを受けているのと同じ状況です。

脳は過剰にコルチゾールを出していきます。

カラダにとってみれば、パニックですね♪
過剰に出るコルチゾールに対応しきれないのです。

そこでパニックになったカラダは
誤作動をし始めていきます。

『ストレス性が原因であると言われている病気』

に繋がるんですね。

いわゆる生活習慣病や不定愁訴(本人は辛いのに病名がつかないような症状)です。

本来の機能を使わず退化させていくことを習慣化すると、『本来の機能を使わないを生活の中で習慣にする』→生活習慣病

に繋がるんですね。

神経性胃腸炎やパニック障害・過呼吸・うつ病などはみなさんも“ストレス性を原因”とするもので想像しやすいでしょう。

他にも

アトピー性皮膚炎・喘息・メニエール・高血圧症・癌などなど
関係性があると言われています。

さぁ、みなさんはどちらを選びますか?

本来の機能を使わずに退化させていく方(たくさんのおまけ付き!)

元々持っている機能を活かしていく方

本来の機能を整える方法
使えなくなっている機能を、きちんと使えるようにする方法は、とても簡単で、それでいてたくさんあるんです♪

色んな方法があります。

ぜひ知って欲しいな♪自分のこと。
本来の機能のこと。

今日も読んでくださりありがとうございました⭐︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?