マガジンのカバー画像

ライフプランニング編

53
社会保険やライフプランをまとめたもの
運営しているクリエイター

#税金対策

第一回 保険金は受取人で税金が変わる?知らないと損

今回は実際に保険金や給付金を受け取った時に係る税金のお話です。 万が一に備えて掛けていた保険を使うときが来て、保険金を受け取った場合、どんな税金がかかるのでしょうか? 解説していきます。 保険金を受け取った時は税金がかかるまず初めに基本中の基本ですが、例えば死亡保険の保険金を受け取る場合、その受け取った金額に応じて税金がかかります。 さらに誰が受け取るのかで税金の種類が異なるため、保険のかけ方次第では得をしたり、損をする場合があります。 今回は税金の種類について解説

第2回 生命保険の税金控除って何?契約更新で控除額が減額?

おさらい 👇こちらの記事👇で生命保険の控除について触れたよ ✅控除は税金の払いを少なくするから漏れの無いように ✅控除額は7万円から12万円まで ✅旧契約か新契約かで控除額が異なる ざっとこんな感じです。 今回はその続きになります‼ 前回は旧契約と新契約の生命保険で控除額が違うよと、 じゃあ旧契約(2011年まで)の生命保険と新契約(2012から)の生命保険の両方を契約している人はどうなるのでしょうか? 新契約と旧契約の両方契約中 旧契約と新契約の両方を契

生命保険の税金控除って何?社会人なら常識だけど難しい【簡単に解説します】

今回は生命保険の税金について解説します。 おそらくもう「税金?よくわかんない!」「あたまに入らない!」と逃げる人が大半ですが、ここはお金を守るために必死に食らいつきましょう! 1つずつ解説していくよ 今日の目次はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 生命保険は税金控除の対象になる生命保険を1年間に渡って支払った場合、その生命保険料は金額に応じて生命保険料控除としてその年の所得から控除することができます。 つまり支払うべき税金が安くなります。 控除とは?そもそも控