
[ウマ娘]チャンピオンズミーティング「サジタリウス杯」R1 2日目の結果

勝利報酬がおいしいので1つでも多く勝ってもらいたいところですが…

R1を終えての感想…
・BグループでのR2進出を覚悟していたので想像以上に戦えているということ。
・意外にも勝ち頭がゴールドシップではなくナカヤマフェスタ。
・メジロマックイーン。3回に1回は出遅れる…(結構致命的…)
今回はステイゴールド血統の現役馬をモチーフに育成すると決めていたので観戦していて面白いです。
R1のレースの中でもいくつか手に汗握る内容があったのでピックアップ。

序盤は「コンセントレーション」持ちのキタサンブラックに先手を奪われましたがレース中盤前に先頭に。
あとは自身の固有スキルと「ぶっちぎりロード」、「先頭の景色は譲らない…!」、「アングリング×スキーミング」、「押し切り準備」の終盤逃げ切り特化コンボが綺麗にハマり快勝!!
少しはアフリカンゴールドらしさを出せたかな…と見ていて気持ちのいいレースでした。


「逃げ」がメジロマックイーンのみのレース編成でマックイーンチャンス!と思いましたがスタートで出遅れ…終盤に後方勢に捕まります。
相手トレーナーさんのゴールドシップ最終コーナーの手応えが素晴らしかったので負けたかなと諦めていたのですが、ナカヤマフェスタ最後の直線でスキルを3連続で発動。


最後に今回のオープンリーグで採用率が高いと思われるウマ娘たちの傾向を…

意外だったのは日本総大将スタイルのスペシャルウィークとの遭遇が比較的少なかったこと。
ダイワスカーレット、キタサンブラックの「逃げ」仕様も多かったですね。
「追込」人気ではゴールドシップの独壇場といえるのではないでしょうか。ほとんどのレースで他のゴールドシップと対戦していた印象があります。
あとものすごく気になったことが…
ナカヤマフェスタ…人気ないのでしょうか…
我がチームのナカヤマフェスタ以外、1度もR1では遭遇しませんでした…
多様なウマ娘が選択されやすいオープンリーグ下においてこの結果。
ナカヤマ好きの自分としては少ししんみりとしてしまいました。
最後に、いよいよR2が始まります(この記事を書いている時点でもう始まっています)。この記事を読んで下さっているほとんどの方は恐らくウマ娘をプレイしていると思われますので、皆様と自身の決勝進出を願って…
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。