走りながら考える
皆さん、おつかれさまです。
あっという間の1日でした。
10月もあとわずかですね。
継続するためには
「毎日の振り返り」を始めてから190日以上が経過しました。フェイスブックで突然始めたわけですが、ここまでなんとか続いています。言葉の通り、雨の日も風の日も、書き続けることができています。
私の人生を振り返ってみると、このような日記的なアクションは「三日坊主の常連」でした。新しいノートを買って挑戦してみるものの、いつの間にか続けられなくなり、気が付いたらノートは本棚に眠っている。それが今までの私でした。
しかし、今回は違います。開始以降、500字程度の振り返りが継続できており、今日まで辿り着きました。今回の挑戦は、ちゃんと計画を立てて定期的に運用方法の見直しを行なっています。noteへの移行もそのひとつ。
最初から緻密な計画を立てていたわけではありません。ぼんやりと方向性を決めてスタートし、途中で冷静になって振り返る。この繰り返しです。まさに「走りながら考える」です。
経営者として歩みを始めてから、いつの間にか走りながら考えるのは習慣になって身体に染み付いています。それだけ毎日に必死だった時期があって、そのプレッシャーが今の自分の基礎になっています。
ぼんやりと方向性を決めて、とにかく進む。最初の一歩は踏み出しやすく、ある程度進んだらちゃんと時間をとって振り返る。ちなみに、振り返る前にちょこちょこ修正するのはNGです。
これはあくまで私の方法ですが、もしも何かを始めて続けたいと思っていたら、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
3 good things
① HUB利用
今日は弊社の「多目的交流拠点 HUB」にて合同インターンが実施されました。8社の会社の若手の社員が一緒に企画した取り組みで、熱気がバックヤードまで伝わってきました。
② タスク処理
久しぶりにじっくりタスクと向き合って、溜まっている作業を終わらせました。机が整理できた時のようなスッキリ感で満たされました。
③ 同級生との再会
合同インターンの運営に高校の同級生がいて、久しぶりに会話。こうやってビジネスフィールドでも似たような価値観で仕事ができるのは嬉しい。
来週も慌ただしい1週間の予感。
楽しんで、駆け抜けよう。
Twitterも定期的に更新中です。
日々の活動や思考について呟いてます。
良かったらフォローしてください。