![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32410424/rectangle_large_type_2_876291863ad7d164836442aff6803eaa.jpg?width=1200)
目線をあげてみる
さて、お仕事は楽しめていますか・・・??
仕事が楽しくないときってありますよね?
そんな時にはあなたはどうしますか?
私は目線をあげるようにしている
仕事がつまんないということがあります。
気分が乗らないとか、人間関係とか、給料が気にいらないとか、色んな原因があると思います。
でも、つまんないときって、大体、暇なときだったりする。(苦笑)
目の前のことに一生懸命なときって、夢中だから充実した日々が過ごせる。
でも、あいつが気に入らないとか、納得できないとか自分の思い通りにならなくて、エゴが出ているときは不満が出やすいです。
なので、今の責任の範囲の、一歩先の目線で仕事に取り組んでみる。
そうすることで、景色って変わるんですよね。
その景色に刺激を感じれば人はチャレンジして、成長したいと思うようになってくる。
なので、係長の人は課長の気持ちで^^課長であれば部長の気持ちで^^
でも、目線を下げることが必要な役職もある
それは社長。
トップは常に下の気持ちは理解する必要がある。
でも、仕事は下の人の仕事はしない。
気をつかえて、人間臭い人はとても従業員から好かれる。