【44歳の独立記 Day 68 】
【Project 100 vol.1:Road To Start Up!】
先ずはできることから
元々やっていた建物設備の繋がりでいくつか商談途中の案件はあるものの、BtoBなので話が出たからと言って、今日やる、今月やる、ということは基本的には無いので、年度単位で実を結べばOKという感じです。
そんな中で
〇「有料老人ホーム入居紹介」
「Day39」~「Day42」で書いたように、元の会社と結んだ「紹介業務委託契約」ですが、何を紹介するかというと、有料老人ホームを探している方の紹介です。
高齢者の方が有料老人ホームを始めとした、介護施設や高齢者住宅を探し始めるのは、ご自身の健康状態による理由が大半です。
現に、どこで最後の時間を過ごしたいかというアンケートでは「自宅」が過半数ですので、自発的に介護施設や高齢者住宅を探すというケースはまだ少数派と言えるでしょう。
ただ、現実的な問題としては他にもあり
例えば
建て替えなどを含む契約上の理由や家賃或いはローン負担など経済上の理由などで、今の家に住み続けることができない、というケースも出てきます。
そうなった時にどうなるかというと
部屋が借りられない
不動産屋さんが80代、90代の方に部屋を貸してくれることってほぼ無いんですよね。
特に独居の方となると非常に難しいんです。
今どきはスマホなどを利用した「見守りサービス」などもあり、ご家族と離れて暮らしていても安心です、といったサービスも出てきてはいますが、そもそも部屋を貸してくれないのです…
有料老人ホームは基本的にはある程度の費用がかかる(高級なところは入居金で〇千万とかかります)ので、経済上の理由で新たな部屋を探さないといけない方からすると、本当に困ってしまうことになります。
この高齢者の住まいに関する問題は大きな社会課題です。
今回のケース
都心に住んでいる方で、やはり新たな部屋を探さなければならなくなった方がいるのですが、やはりどこも部屋を貸してくれないと、、、
じゃあ分譲物件を購入するかと言っても都心で手持ちのキャッシュで購入できるところも無く、、、
どこか無い?
ということで、代理で部屋探しをしていた方から連絡が来たんですね。
話を聞いていると確かに「普通の家探し」では難しいだろうな、と思ったので介護施設や高齢者住宅探しを提案してみました。
この方もそうですが、「有料老人ホーム入居紹介」というサービスがあるというのを知らないんですよね。
そう、
まったく知られていないんです。。。
なので、行き詰まってしまいます。
「普通の家探し」では借りられるところはほぼ無いから、、、
ということで、結果どのような判断をご本人がするかは分かりませんが、一つの選択肢として検討していただくべく専門家にお取次ぎすることにしました。
社会課題
とはいえ、先ほども書いたように、高齢者の方々が住む為の「普通の家探し」ができない、というのは大きな社会課題ですので、この課題に対する新たな選択肢を提示できるような企業などがあれば、是非一緒に取り組みたいと思っています。
有料老人ホームをお探しの方がいましたらお問合せください → 百撰堂
ぷちめも
・みんながみんな一緒ではない??
32 days to go